- 米ペンス前副大統領が大統領選への立候補表明 トランプ氏を公然と批判(2023年6月8日)
- 各地で大雨…新潟で“土石流” “大量倒木”が住宅直撃…橋崩落で消防車“立ち往生”【羽鳥慎一 モーニングショー】(2022年8月5日)
- 【火事危険】「火の用心ライブ」火事増加…リチウムイオン電池やスプレー缶に注意 / 延長コードの“寿命”や“劣化” / こたつ・電気ストーブ火災に注意呼びかけ など (日テレNEWS LIVE)
- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻 「併合宣言」はプーチン大統領の焦り?/ プーチン大統領を「起訴すべき」/ 戦闘の最前線で目撃したロシア軍の“苦境”など (日テレNEWS LIVE)
- スキー場の麓で育つ『夏いちご』…オフシーズンにビニールハウスで栽培 ケーキに重宝(2022年7月11日)
- “人為的ミスだよ”知床で営業再開した観光船業者の嘆き『通信手段なしはあり得ない』(2022年5月5日)
過去10年で最多「プール熱」流行 アルコール消毒“効きにくい” 対策は(2023年9月29日)
■去10年で最多「プール熱」流行
クリニックばんびぃに 時田章史院長:「アデノ(ウイルス)が陽性出ています。今、すごくはやっていて、途中で目が赤くなってくると咽頭(いんとう)結膜熱『プール熱』。より感染力が強いので要注意」
プールの水を介して感染することもある「プ―ル熱」。子どもを中心にアデノウイルスに感染することで結膜炎や喉の痛み、40℃を超える発熱などの症状が出ます。
クリニックばんびぃに 時田章史院長:「私どものクリニックの例ですが、発熱したお子さんの3から4割がインフルエンザ。アデノウイルスが2から3割。コロナは1割くらい」
今、プール熱がインフルエンザに迫る勢いだといいます。例年、9月には落ち着きをみせるプール熱の患者数ですが、今月11日から17日までの1週間に全国約3000の小児医療機関から報告された患者数は1医療機関あたり1.45人と過去10年で最多となっています。
東京・港区のクリニックでは感染症の子どもを受け入れる病児保育も行っていますが、定員6人のうち、29日は4人がプール熱の恐れもあるアデノウイルスにかかった子ども。毎日定員に達し、常にキャンセル待ちになっています。
■アルコール消毒“効きにくい” 対策は
飛沫感染や触れたものを介しての接触感染もするアデノウイルス。予防を妨げる驚きの特性を持っていました。
クリニックばんびぃに 時田章史院長:「アデノウイルスのタイプはアルコール消毒でウイルスが破壊されることがない」
コロナウイルスには有効なアルコール消毒が効かないのです。どう予防したらいいのでしょうか。
クリニックばんびぃに 時田章史院長:「せっけんなどを使って手洗いをして、付着したウイルスをしっかり洗い流す。次亜塩素酸系の消毒を使って、テーブルやトイレのドアノブを消毒することも効果的だと思います」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く