- 【SDGs】使い終わってからも環境に役に立つ取り組みを(2023/1/7)
- 【夕 ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(4月19日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 「震災を知り、今の街を見る目が少し変われば」北但大震災から100年 記憶を伝える特別展 豊岡市
- 街路樹 剪定中に高圧線接近か 作業員1人が死亡(2022年9月4日)
- 新潟・村上市で土砂崩れ発生し住宅巻き込まれる 断水・停電相次ぎ住民に不安の声(2022年8月4日)
- イマドキのおしゃれなお肉屋さんの総菜や、同業者がオススメする総菜、衝撃グルメなど!足立アナが“あっちこっち”訪れて調査します!【かんさい情報ネット ten.あっちこっちアダチ】
モロッコ地震“他のプレート”に影響は…? 被害拡大の理由は「社会的要因の方が大」(2023年9月11日)
いまだ被害の全容が掴めないモロッコの地震。
この地震が、他の地域に影響を与えることはあるのでしょうか。地震活動に詳しい、元気象庁長官の西出則武さんに聞きました。
■モロッコ地震のメカニズム
そもそも今回の地震は、アフリカ大陸の北部・モロッコの内陸で発生しました。
地図に地中の「プレート」を重ねてみると、「ユーラシアプレート」と「アフリカプレート」が接する境界の南側で地震が起ったことが分かります。
西出さんによりますと、プレート同士は常に押し合うなどして、お互いに力を及ぼし合っているそうです。
今回の地震では、その力のストレスがアフリカプレートの方にたまり、それがはじけて、断層にズレが起きたと考えられます。
■「他のプレート」に影響は…?
一方のユーラシアプレートの上には、私たちが暮らす日本の一部が位置しています。
地球には、このユーラシアプレートを含めた十数枚のプレートがビッチリと並んでいます。それぞれが、ぶつかったり引っ張り合ったり沈み込んだりして影響を与え合っています。
では今回の地震が、他のプレートに影響を及ぼすことはないのでしょうか。西出さんは「影響が及ぶ範囲は狭い」とみているそうです。
その理由について、西出さんは「今回の地震はマグニチュード6.8で、日本でいうと震度5強~6弱程度のもの。プレート全体に刺激を与えるものではない」と説明します。
■被害拡大の理由「社会的要因の方が大きい」
ただモロッコでは、死者2100人を超える大きな被害が出ています。
このことについて西出さんは、「地震そのもののエネルギーというより、建物の耐震化が進んでいないなど、社会的な要因の方が大きいのではないか」と話していました。
(スーパーJチャンネル「newsのハテナ」2023年9月11日放送)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く