- 【名物店主まとめ】元客室乗務員が作るガレット / “ごはん”がメインディッシュの繁盛店 / “自分の名前”が店名のラーメン屋 / 3日かけて作る“サバの味噌煮”(日テレNEWSLIVE)
- ウナギにウニ、イクラまで世界で市場拡大「代替シーフード」最前線【Bizスクエア 11月19日放送】|TBS NEWS DIG
- 【新型コロナ】全国で1万1764人・東京都で1663人の新規感染者 27日
- 【ライブ】愛され家族の繁盛店/ 昭和スタイルの商売人/ ワケあり家族のとんかつ物語 など グルメシリーズ一挙公開 every.特集アーカイブより(日テレNEWSLIVE)
- 韓国 新型コロナ6日連続で過去最多更新 累計100万人突破
- 【慰霊の日】沖縄全戦没者追悼式 23日
「家や学校にいたくない」“トー横キッズ”少女の死 オーバードーズ蔓延【詳細版】【もっと知りたい!】(2023年9月11日)
10代の少年少女たちが集まる場所になっている、いわゆる“トー横”。犯罪に巻き込まれる危険性があるなか、子どもたちの間では今、薬の過剰摂取「オーバードーズ」が急増しています。現状を取材しました。
■“トー横”で蔓延するオーバードーズ
新宿・歌舞伎町にある“トー横”と呼ばれる広場。夏休みの時期ということもあるのでしょうか。広場には多くの子どもたちの姿が見られました。
“トー横”に来た少女(14):「家にいたくないから学校に行っていないです。そもそも、ここだと素の自分でいて、あまり浮かないから、ここがいやすいみたいな感じです」
「夏休み明け前後、不安定になる子どもが増える傾向がある」として、政府はSNSなどの相談窓口の活用を呼び掛けています。
“トー横”では犯罪だけでなく、生死にかかわる問題も出てきています。その問題は、路上に散乱する無数のゴミの中にありました。
広場にぐったりとした様子で横たわる10代の子ども。近寄ってくる人は介抱することもなく、心配する様子も見られません。
市販薬などを過剰摂取して起きる「オーバードーズ」で倒れている状態です。今、“トー横”で蔓延(まんえん)している問題の一つです。
薬によって症状は異なるものの、脳の働きが鈍くなったり、物事を考えられなくなったりするなど、命の危険を伴う行為です。
■少女がオーバードーズ克服へ 家族と協力
私たちが1月に取材した少女も、この「オーバードーズ」で死亡したとみられています。
友達や家族に悩みを相談できず、薬を飲まないと寝られなくなっていたという少女もいました。インターネットで「オーバードーズ」という言葉を知ったことで、薬を大量に飲むようになってしまいました。
しかし、今は家族と協力し、抜け出そうと努力しているといいます。
オーバードーズをしている少女(18):「数を減らしていて80錠から40錠に、40錠を20錠にみたいにしていっています。頻度は週1とか週2とかですかね。やっぱり体にも負担がかかってしまうので気を付けている。親も考えてくれてどうしたらいいかとか。みんなで解決していければいいなと思っています」
(「グッド!モーニング」2023年9月11日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く