- 【LIVE】関東で相次ぐ強盗事件 最新解説情報––狛江で強盗殺人 関東で相次ぐ事件との関連は / 相次ぐ強盗をどう防ぐ? / 元刑事は「あらかじめターゲット」と指摘 など(日テレニュースライブ)
- 「米国の忠犬であり手先」与正氏が韓国大統領を酷評(2022年11月24日)
- 総務大臣がKDDI非難「責任十分果たしたと言えない」(2022年7月6日)
- 【ライブ】『外国人観光客はどこに行く?』 来日した外国人観光客が意外な場所に殺到/ニッポンを満喫!円安で“買い物三昧”街に戻る外国人観光客…旅の予算に「上限なし」も など(日テレNEWS LIVE)
- 刺したのは“元同級生”か 警察が任意で事情聴く 川崎市の小田急栗平駅近くで男子高校生が刺される|TBS NEWS DIG
- 【ウクライナ侵攻】NATO緊急首脳会議 バイデン氏「第三次大戦にしない」
アメリカの次の手は? 外交は失敗に終わったのか
この事態にアメリカ政府はどう対応するのでしょうか。ワシントンから中継です。
今回の事態を受けて、バイデン大統領は日本時間の午後0時半にロシアを強く非難する声明を発表し、ウクライナのゼレンスキー大統領と電話で対応を協議しましたが、現在に至るまで一切、姿を見せていません。
バイデン氏はこの後、日本時間の夜遅くにG7首脳によるテレビ会合を行った後でロシアに対する厳しい制裁を発表するとしています。ただ、最後まで制裁という圧力でプーチン大統領の心変わりを期待していたアメリカとしては、今回完全に読みを誤ったかたちです。「制裁は戦争を行わないための抑止のためだ」としていましたが、その抑止は失敗に終わりました。
新たに打ち出す制裁は、もはや「抑止」ではなく「懲罰」となり得ますが、果たしてプーチン大統領を思いとどまらせるほどの制裁が打ち出せるのか、こちら時間の24日午後に行われる会見でバイデン大統領は国際社会の覚悟を示す必要があります。
Q.外交は失敗に終わったと言えるのでしょうか?
テレビ番組でまさにその質問を問われたブリンケン国務長官は、失敗を否定し、こう強弁しました。
ブリンケン国務長官
「外交が効果的に成功したからこそ、欧米が一致してロシアに立ち向かえたのです」
今回、NATOの不拡大を譲れない問題だとするロシアの要求をアメリカは頑なにはねつけてきました。
本来、きょう24日は米ロ外相会談が予定されていた日で、アメリカは外交交渉がまだ可能だとみていましたが、ロシア側の一連の行動はその全てを反故にした形で、交渉の機運が生まれる要素は全くありません。外交の面でも今後、長い戦いが続くことになりそうです。
(24日17:35)
コメントを書く