- 東京市場で円安株高進む 2週間ぶり133円台 株価は2.8万円台回復(2023年3月31日)
- 火事多発も…狙われる消火栓ホース “筒先ばかり”82本消えた(2023年11月21日)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ウクライナ全土を攻撃 原発で一時「放射能事故の恐れ」も / ロシア側“テロへの報復攻撃だ” など――(日テレNEWS LIVE)
- クリスマスを前に今が収穫真っ盛り!「いちご王国」栃木県が誇るブランド「とちあいか」の農園をすたすた!【すたすた中継】|TBS NEWS DIG
- 【新型コロナ】東京926人 全国1万1805人…いずれも1週間前より減少
- 共同親権「議論熟しておらず」 法制審が中間試案取りまとめ延期|TBS NEWS DIG
※閲覧注意※【北極ノート】胃の内容物調査 #shorts
何を食べているか調査することで、
汚染物質がどうやって取り込まれたのか見えてくるといいます。
イッカクの胃は重さ10kgほど、持つのも一苦労なほど巨大ですが
研究者2人がかりで解体して内容物を取り出します。
こし器を使って中身をろ過すると、
ホッキョクダラを筆頭に、エビやイカなどの残骸が大量に出てきます。
ピンセット片手に丁寧に一つひとつ分類していきますが、
1つの胃を調査するのに3時間以上かかることも…
研究の裏にはこうした根気のいる作業も隠れています。
#松本と屋比久の北極滞在記 #北極ノート #テレ朝news #北極 #胃 #調査 #イッカク #ホッキョクダラ #エビ #イカ #研究 #nature #Science/a>



コメントを書く