- 【逮捕】子供向けの本にコカイン4000万円相当 会社役員の女
- 神戸の草むらに6歳男児の遺体祖母監禁の容疑で家族ら逮捕母親らきょうだい4人もっと知りたい(2023年6月23日)
- 小学校で異臭騒ぎ 22人搬送…「卵のにおい」児童ら体調不良訴え 大坂(2022年11月29日)
- 立体駐車場の床が崩れ車が落下 東京・八王子(2021年12月28日)
- 【ヨコスカ解説】“世襲議員”は税金が優遇?世耕氏、二階氏三男ら出馬の注目「和歌山2区」から“世襲”の是非を考える
- 【LIVE】きょう午後1時から 国会で追悼演説 野田元総理から安倍元総理へ(2022年10月25日)※追悼演説開始まで、2012年11月14日の党首討論をリピート配信します。
「タクシーつかまらない」ドライバー不足で再注目 「ライドシェア」国内で実現は?|TBS NEWS DIG
一般のドライバーが自家用車を使って乗車サービスを提供する「ライドシェア」が、再び注目を集めています。これまでも議論は交わされていましたが、なぜ今、再び議論となっているのでしょうか。
街の人
「道路で捕まえるの大変。止まってくれない、なかなか」
今、国内ではタクシーの台数が減っています。その大きな原因は「ドライバー不足」。
「全国ハイヤー・タクシー連合会」によりますと、2019年度からコロナ禍もあり、2021年度までの3年間でおよそ4万人ドライバーが減り、稼働する台数が大幅に減ってしまったというのです。
東京エムケイ 橋本勝一郎 課長
「外国人の観光客の方は増えている。需要はコロナ前と同じくらいまで戻ってきている。業界的にはコロナを経て、タクシーを卒業するというか、引退するような方々もいるので、タクシー不足になっているのではないか」
都内のタクシー会社によると、コロナ禍でドライバーの退職が相次いだ一方、ドライバーの育成には時間もかかり、人数をすぐに増やすことは難しいと言います。こうした中、注目されているのが「ライドシェア」の解禁です。
「ライドシェア」とは、一般のドライバーが自家用車を使って乗車サービスを提供すること。これまではいわゆる「白タク」行為として原則禁止されていましたが、この人が「解禁」に言及したことで、一躍注目を集めました。
自民党 菅義偉 前総理
「現実問題として足りない。色々な観光地で悲鳴を上げてます。そうしたことを鑑みていくべきじゃないか」
一方、同じ自民党内でも「運行管理や車両整備の責任をどのように負うのか」など、安全確保の観点から根強い慎重論もあります。街で話を聞いてみると…
街の人
「嫌ですね、相乗りは。知らない人としゃべるのが嫌だ」
「同じ方向に行くから乗っけてくださいっていうのは良いのでは」
賛否両論あるようです。最新のJNNの世論調査では賛成は31%、反対は55%と反対派が過半数を占めています。
ライドシェアを解禁するには「道路運送法」などの法改正が必要で、今後、大きな議論となりそうです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/5b6nptx
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/8g6s5tn
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/SGcwyEt



コメントを書く