- “アメ横”路上生活者が火をつけられる 1カ月前も(2022年2月3日)
- 中国 国慶節の大型連休 のべ22億人が移動 去年の同時期の2.9倍(2023年10月8日)
- 国連事務総長とプーチン大統領が会談 製鉄所の市民避難 国連関与で合意|TBS NEWS DIG
- 「辞任を考えた」日大・林真理子理事長が会見 アメフト部「廃部」の方針や薬物事件への対応をめぐる責任について|TBS NEWS DIG
- トルコ大統領選挙 決選投票の可能性高まる 現職・野党統一候補の得票率がともに当選に必要な50%割り込む|TBS NEWS DIG
- 断水続く穴水町で診療続けるクリニック 町民「頼もしい」 避難生活で発熱など増加(2024年1月16日)
ノーベル賞授賞式にロシア大使ら招待の方針 国内の反発受け2日で撤回(2023年9月3日)
ノーベル財団は12月に、スウェーデンで開かれるノーベル賞の授賞式にロシアの大使らを招待するという方針を、国内の強い反発を受けて発表から2日で撤回しました。
スウェーデンにあるノーベル財団は2日、12月10日にストックホルムで開かれるノーベル賞の授賞式や晩餐(ばんさん)会に、去年に引き続き、ロシアやベラルーシ、イランの大使を招待しないと表明しました。
ノーベル財団は先月末、「世界はますます分断し、異なる意見を持つ者同士の対話が減っている」とし、すべての国の大使を招待する方針を示していましたが、スウェーデン国内で強い反発があったことから撤回しました。
ロシアやベラルーシ、イランの大使は去年、ウクライナ侵攻や人権問題などを理由に招待されていません。
一方、ノーベル財団はノルウェーの首都オスロで開かれる平和賞の授賞式には従来通り、すべての大使を招待するとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く