- 「ロシア軍の大攻勢は始まっている」前線のウクライナ兵士が証言 重宝していたのは支援物資の日本製のカイロ|TBS NEWS DIG
- 4万円減税など 税制改正大綱決定…防衛増税は見送り 「自民党に厳しい風」税調会長【知っておきたい!】【グッド!モーニング】(2023年12月15日)
- 【緊急の呼びかけ】国交省と気象庁「不要不急の外出は控えて」 22日から日本海側を中心に再び大雪のおそれ
- 盗撮容疑で逮捕の警部 性的暴行の疑いで再逮捕(2022年9月20日)
- 【LIVE】「ウクライナ侵攻」最新ニュース・解説まとめ『ロシア軍の”地方への戦力集中”の意図』グレンコ・アンドリー氏解説など~MBSニュース~
- 【ニュースライブ】都内の0~18歳に月5000円程度給付へ/新春恒例フグの初競り など―― 最新ニュースまとめ(日テレNEWS)
自民党「ライドシェア」解禁に反対意見相次ぐ(2023年8月29日)
一般の人が自家用車でタクシーのような乗車サービスを行う「ライドシェア」の解禁を巡り、自民党の議員連盟では反対意見が相次ぎました。
渡辺復興大臣:「ライドシェアに関しては元々、国会決議においても基本的に反対という流れは変わっておりません。この決議文について変えるべき状況にあるかどうかということも考えていかなければいけない問題だ」
ライドシェアを巡って29日に開かれた自民党の「タクシー・ハイヤー議連」の総会では、運行責任の所在や安全性の担保が不十分だとして反対意見が相次ぎました。
また、業務として客を乗せるために必要な2種免許との整合性をどう整理するかといった意見も出ました。
政府もこれまで未然に事故を防止する対策が不十分で、安全確保に問題があるなどとして国内での導入は認めない方針を示しています。
一方で、一部の空港や駅ではインバウンドの回復に伴って訪日客の大行列ができるなど、タクシーの需要過多が課題となっています。
こうした状況を踏まえ、菅前総理大臣や小泉元環境大臣らがライドシェアの国内解禁に向けて議論すべきだと指摘するなど今後、自民党内での綱引きが加速していくことになりそうです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く