- 中国に住む日本人社長、上海への物資支援に奔走(2022年4月22日)
- “物価の優等生”たまごの卸売価格が過去最高値を更新…鳥インフルエンザによる採卵鶏の殺処分は今シーズンすでに1200万羽以上で全採卵鶏の9%超に|TBS NEWS DIG
- 「爆発した」再び放火か 浦安のマンションで今月4件目…浮かぶ共通点(2023年5月22日)
- 大阪モデル「赤色→黄色」で『高齢者施設の面会自粛要請』や『医療非常事態宣言』解除(2022年9月14日)
- 【事件】少ない申請書類、緩い審査…“給付金詐欺”ウソの書類を準備か 逮捕の国税局職員、部屋にモニター6台 事件が相次ぐワケ
- 2月22日は『忍者の日』!滋賀・甲賀市役所で職員が忍者姿に「迅速に仕事できれば」(2022年2月22日)
プーチン氏次の一手は?ロシアの要求に「答えない」と不満も
次の一手が焦点となっているプーチン大統領の思惑について、モスクワ支局長の大野記者の報告です。
ロシアではきょう(23日)は「祖国防衛の日」という軍人を称える日となっています。
プーチン大統領はクレムリンの赤い壁の外にある第二次世界大戦の戦没者の慰霊碑「無名戦士の墓」に献花し、1分間の黙とうを捧げました。
これに先立ってプーチン氏はビデオメッセージを公開し、その中でNATO不拡大を求めるロシアの要求に「依然として答えがない」と不満を示しました。
そのうえで「直接的で誠実な対話の扉は開かれている」と述べる一方、「我々の国民の安全が最優先事項であり、軍の強化は続ける」として、極超音速ミサイルの開発などにも触れ、軍事力を強調しています。
ロシアとしては、硬軟織り交ぜ欧米の出方を見ながら次の一手を決めるものとみられますが、独立承認に踏み切ったことでむしろ外交の余地を狭めてしまったと、ロシア国内から批判の声も出ています。
(23日22:32)
コメントを書く