- 【米側のミス?】トランプ関税15%上乗せの“食い違い”原因は?石戸諭氏「ホワイトハウスのガバナンスに問題」|アベヒル
- #shorts 旧統一教会 田中会長が“おわび”「最高100億円」補償の狙いは
- 【日米韓が合同訓練】北朝鮮SLBMへの対応強化 #shorts
- 「あ~いた!生きていた!」ヒヨコの失踪から4か月後…ニワトリになった姿を発見【知っておきたい!】(2023年11月17日)
- 在大阪韓国総領事館「道頓堀への訪問控えて」 阪神「アレ」目前で注意呼びかけ | TBS NEWS DIG #shorts
- “空飛ぶクルマ”でいのちを救え! 原点に東日本大震災…「災害で活躍を」 技術者たちの奮闘を追う【つなぐ、つながる】
関東大震災から100年を前に都庁で防災イベント「教訓を忘れてはならない」(2023年8月26日)
関東大震災から来月で100年となるのを前に東京都庁で防災を学ぶイベントが開かれました。
東京大学 平田直名誉教授:「私たちは首都圏で発生した関東大震災の教訓を忘れてはならないと思っています」
26日に開かれたイベントは、防災について考えてもらおうと東京都が主催しました。
シンポジウムでは、小池都知事や東京大学の平田直名誉教授らが災害への備えと共助について話し合いました。
展示スペースには家族連れを中心に多くの人が訪れ、関東大震災と同じ程度の揺れを体験したほか、仮想現実=VRを使って地震が起きた後の避難方法を確認するなどしていました。
参加者:「みんな(家族が)バラバラの時に地震が起こったらどうするのか、決めておいた方がいいなと思いました」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く