- 【きょうは何の日】「1930年山下公園開園」の日:横浜グルメ/ 梅蘭の直売所 / ハマの“名物カレー” / シウマイに囲まれ宿泊 など ニュースまとめライブ(日テレNEWS LIVE)
- 【バズニュースまとめ】巨大「イカキング」/“世界一黒い”ポルシェ登場“空飛ぶ車”実用化へ/“人魚のミイラ”「最新技術」で正体に迫る など(日テレNEWS LIVE)
- 【ドラレコ映像】赤信号で前進 高齢女性はね商業施設に突っ込む
- 高速で外れたタイヤが直撃…男性死亡 “締め付け”この時期は特に注意(2023年12月4日)
- 「私は無実です」町長が逮捕!? “過激PR動画”で驚きの効果(2023年3月9日)#shorts
- 安保3文書改定 自公協議のトップは麻生氏と北側氏|TBS NEWS DIG
藤井七冠「王位戦」防衛なるか 驚きの“長考合戦”制したのは?(2023年8月23日)
■藤井七冠「王位戦」防衛なるか
23日午前9時前、先に対局室に入った挑戦者・佐々木大地七段(28)。盤に向かって早くも前傾姿勢。気合十分です。その2分後、藤井聡太王位・七冠(21)は普段と変わらぬ飄々とした感じで入室しました。
王位戦第5局の2日目。対局再開を前に立会人が開封しているのは、22日、佐々木七段がしたためた46手目の封じ手です。持ち時間各8時間のうち、“大長考(2時間4分)”を費やした末に決断した一手。後手、佐々木七段がさらに守りを固めるか、それとも攻撃を仕掛けるのか、勝負の行方を大きく左右する分岐点とみられていました。
立会人 中村修九段(60):「封じ手は1四角です」
1四角は佐々木七段が攻めに転じる一手です。
■驚きの“長考合戦”制したのは?
封じ手時点で佐々木七段は藤井七冠よりも1時間ほど多い4時間23分を消費。ところが選択肢の多い局面で予想外の一手だったのか、藤井七冠はお茶を一口飲んだ後、なんと“1時間3分の長考”。持ち時間は再び並ぶことに。
さらに、形勢もほぼ互角。「昼食休憩明けの数手が勝敗を分ける可能性がある」という見立てもあります。
藤井七冠が勝てば、王位タイトル4連覇。佐々木七段が勝てば来月の第6局にもつれ込みます。23日夜にも決着する見通しです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く