- 取材中に停電もすぐに復旧…“戦時下でも通常営業”生活維持にスーパーマーケットが一役 ウクライナ | TBS NEWS DIG #shorts
- 山際大臣「記憶にない」を連発 旧統一教会めぐり 今後も“何か出てくる可能性”否定せず 岸田総理は一夜にして答弁修正、なぜ?|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】ウクライナ情勢 最新情報など 夜のニュース | TBS NEWS DIG(5月1日)
- 【逮捕】新幹線チケット詐欺 約1億8000万円分詐取か NHK子会社の元社員
- 「断り切れなかった」大阪府警巡査が大麻所持の疑い(2023年1月19日)
- 【LIVE】朝ニュース 最新情報とニュースまとめ(2022年12月15日) ANN/テレ朝
巨大アウトレット大混雑 迷子や落とし物…案内所に続々舞い込む 外国人も「助けて」【羽鳥慎一 モーニングショー】(2023年8月21日)
お盆休みを直撃した台風7号が去ったこの週末、観光地は大混雑となりました。アウトレットでも大勢の買い物客でにぎわいました。
■週末も…各地でゲリラ雷雨発生
冠水した道路を、水しぶきを上げて走る車。この週末、大気の状態が不安定になり、各地でゲリラ雷雨が発生しました。
静岡にある巨大アウトレット「御殿場プレミアム・アウトレット」では、天気がいい日は富士山を望むことができますが、19日は午後2時を回って雨が急に強くなってきました。買い物客は雨が濡れないように軒下を移動していきます。傘を差さず、濡れながら横断する人もいました。
そして雨が上がると、多くの人が訪れました。
■娘と孫とはぐれた女性 連絡手段ないため場内放送
東京ドームおよそ9個分の敷地の中に、およそ290の店が軒を連ねる国内最大級のアウトレット。
買い物客:「先週お盆の最中がすごい天気悪かったし、ようやくのお出かけって感じです」
多くの人が訪れるなか、インフォメーションセンターには様々なお客さんが、助けを求めてやってきます。
スタッフ:「お呼び出ししますか?」
女性:「してほしい」
スタッフ:「かしこまりました。よかったら中で」「はぐれた方は、大人の方と小学生?」
女性:「そうそうそう」
女性は、20歳の娘と7歳の孫とはぐれてしまったといいます。
女性:「ここに(車で)来る途中で、(小学校)1年生の子がどうしてもトイレ間に合わないって言うんで。渋滞していたので、道路の途中で降ろしたんですよ。走って行かせて、そこからまさか携帯を持っていかずに出て行っちゃったので、連絡が取れず…」
トイレのため途中で降りた娘や孫との連絡手段がないため場内放送をしてもらうことにしました。
場内放送するスタッフ:「お客様のお呼び出しを申し上げます。愛知県からお越しの○○様」
女性:「もう恥ずかしい、ちょっと…」
娘や孫が見つかるのを待つ間も気が気ではありません。
女性:「多分すごい不安になってると思うので。ちょっとね、孫が一緒なので、すごい心配なんですけど」
待つことおよそ10分…。
スタッフ:「反対側のインフォメーションセンターでいらっしゃるって」
女性:「えっ!おった!?」
スタッフ:「ちょっと距離がありますので、バスの運行がありまして」
女性:「バス?」
スタッフ:「バスで、お二人がこちらまで向かってきますので」
女性:「どういうこと?どういうこと?」
娘と孫が見つかったのは、別のブロックにあるもう1つのインフォメーションセンター。2人も祖母を探して、別のインフォメーションセンターを訪れていたのだといいます。
女性:「良かった、本当に良かった。良かった…もう、びっくりだね」
安心したのか、女性の目には涙が浮かびます。2人を迎えに行くためバス停へと向かいます。そして…。
女性:「あー!会えました。会えました、会えました」「(Q.良かったですね)もう笑うしかない」
娘:「めっちゃ焦った」
女性:「焦った?そうだよね」「良かった。よく遠くまで歩いたね、疲れた?」
孫:「(うなずく)」
女性:「だよね」
■スマホをなくした夫婦 確認するも届いておらず…
スマホをなくした夫婦:「管理室ってどこですか?携帯なくしちゃって」
夫がスマホをなくしてしまったという夫婦。スタッフに案内され、落とし物預り所へ向かうことにしました。
スマホをなくした夫婦:「買い物をしていて、携帯なくしちゃったっていうもんですから。個人情報が入ってるじゃないですか」「(Q.怖いですよね)ゲームの課金がたくさんしてあるもんですからね」「携帯の忘れ物ないかなと思って。iPhoneのスヌーピーのケースに入ってる」
スマホが届いていないかスタッフに確認をしてもらいますが、残念ながら、男性のスマホは届いていませんでした。
夫:「携帯が友達だから」
妻:「友達がいなくなっちゃったんだって」
夫:「(Q.どういう気持ち?)全然分からない。パニクっちゃってるから分からない…」
夫婦は、スマホが見つかり次第、連絡をもらうことになりました。
3時間後、インフォメーションセンターにスマホの落とし物が届きました。
スタッフ:「こんにちは、お伺いします」
男性:「落とし物…」
スタッフ:「落とし物、ありがとうございます」
よく見ると、先ほどの男性がなくしたスマホと似た特徴のケースです。スタッフが連絡をすると、男性がなくしたスマホであることが判明しました。
しかし、夫婦は一足先にアウトレットを出てしまったため、郵送で自宅へと送ることになりました。
■外国人も妻とはぐれ…3時間「助けて」
インフォメーションセンターに助けを求めに来るのは、日本人だけではありません。
香港からの旅行客 妻とはぐれた親子:「妻を探しているのですが、3時間探しても見つからないのです。助けていただけないでしょうか?」
香港から来たという親子。別行動をしていた妻と合流しようとするも連絡が取れなくなってしまったといいます。
妻とはぐれた親子:「妻が見つからないんです。合流できるように、助けてもらっています」
場内アナウンス:「アテンションプリーズ。香港からお越しの○○様、ウエストゾーンのインフォメーションセンターまでお越しください」
妻とはぐれた親子:「心配ですね。少し不安になっています」
男性は待っている間もインフォメーションセンターの前でウロウロ…。何度も妻へ電話を掛けます。すると、電話がつながったのか、親子は突然歩き始めます。
息子:「ようやく連絡がつきましたので」
父:「これから妻のもとへ向かいます。ありがとうございました」
■日本を楽しむ外国人観光客「日本ブランド買いに来た」
御殿場は富士山が近いということもあり、多くの外国人観光客もアウトレットを訪れています。
スペインから訪れた男性:「スペインからです。富士山が見たかったけど、よく見えなかったのでショッピングを楽しんでるよ」
フランスから訪れた女性:「きのうは富士山に登って、ご来光を見てきたの。素晴らしかったわ。きょうはフランスで手に入らない日本のブランドを買いに来たの。それが目当てで日本に来たのよ」
日本でしかできないことを思い思いに楽しむ外国人観光客たち。一方で…。
■中国の観光地でトラブル相次ぐ
日本への団体旅行が解禁された中国では…。
世界遺産に登録されている中国の人気スポット・黄山。眼下には雲海が広がるほどの標高で、多くの登山客でにぎわいを見せています。
すると、あまりの混雑ぶりにイライラが募ったのでしょうか。登山用の杖で登山客が殴り合いを始めました。
現場は道幅が狭い登山ルートで柵のすぐ外側は険しい崖。乱闘のすぐ後ろには子どもの姿もあります。現場は雨が降っていて非常に危険な状態だったといいます。
混雑でのトラブルは兵馬俑の博物館でも…。
複数人が入れ乱れ、殴る蹴るの大乱闘。観光客グループが混雑が原因で口論となり、けんかに発展したのです。
中国では国内の観光地が人であふれ、トラブルが相次いでいるといいます。
(「羽鳥慎一 モーニングショー」2023年8月21日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く