- 【電力需給ひっ迫注意報】継続 他社から融通などで改善傾向も…引き続き警戒必要
- 佳子さま世界遺産マチュピチュ遺跡の麓の村で村長と面会 アルパカのポンチョなど贈られる | TBS NEWS DIG #shorts
- 【神戸児童連続殺傷事件】“逃げず”に“挑む” 遺族の25年の歩みとは
- 【世界水泳】飛込期待の新星・玉井陸斗15歳らが現地へ出発 東京五輪で初入賞(2022年6月19日)
- IKEAにも影響 海上輸送の大動脈でイエメンの反政府組織が商船を攻撃 弾道ミサイルも保有する“フーシ派”とは?【news23】|TBS NEWS DIG
- ヘンリー王子や歌手のエルトン・ジョンさん、プライバシー侵害めぐり英裁判所で公聴会に出席 ヘンリー王子の英訪問はエリザベス女王の国葬後初|TBS NEWS DIG
「次に破産するのはどこ?」中国で“破産の連鎖”懸念 不動産大手「恒大集団」がアメリカで破産法の適用申請…世界経済のリスクとなる可能性も|TBS NEWS DIG
中国の不動産大手「恒大集団」が先週、アメリカで破産法の適用申請をしたことを受け、中国では「破産の連鎖」が懸念され、世界経済のリスクとなる可能性も指摘されています。
記者
「こちら、不動産大手の『恒大集団』が手がけるショッピングモールなのですが、コロナ後になってもテナントが全く入らない状態になっています」
中国の不動産大手「恒大集団」。去年末の時点で負債額がおよそ49兆円に膨らんでいましたが、先週、ついにアメリカの裁判所に「連邦破産法15条」の適用を申請しました。こうした中、SNS上で目につくのは…
『次に破産するのはどこ?』
「破産の連鎖」を懸念する声。
そこで名前があがるのが、今年1月から6月の最終赤字が1兆円前後になるとの見通しを10日に発表したばかりの業界大手「碧桂園」です。
SNS上にはマンションの引き渡しが遅れていることに顧客が抗議する様子も投稿されています。
購入者
「契約を守れば抗議しない」
「口だけの約束で信じられない」
不動産業界が不況に陥ったきっかけは、2020年に中国政府が始めた融資規制です。そこに、ゼロコロナ政策に伴う景気悪化が追い打ちをかけ、先月の新築住宅の価格は、主要70都市のうち7割にあたる49都市で下落しました。
市民
「みんな不動産を買わなくなっています。あまりお金を使わなくなりました」
「経済はよくないです。買う必要があるか考えるようになりました」
中国のGDPの3割近くを占めるとされる不動産業界の不況は、中国経済全体へ悪影響を及ぼすとの指摘があり、世界経済のリスクになるとの懸念も出ています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/MzXKhPy
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/MZRkxBP
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/GJXTa7O
コメントを書く