- イスラエル軍“避難先”のガザ南部を空爆13人死亡 ヨルダン川西岸でも8人死亡(2023年11月15日)
- 「飲酒ガイドライン」国が初めて取りまとめ アルコールによる健康被害防止へ(2023年11月22日)
- 創価学会 池田大作名誉会長(95) 死去 政界から悼む声 公明党内には動揺も|TBS NEWS DIG
- スペインで生配信中…首絞め現金“強奪” 笑顔声かけ一変 「くそったれ」【詳細版】【もっと知りたい!】(2023年11月24日)
- 【都道府県別の平均寿命】女性首位は岡山・男性は2回連続で滋賀…コロナ禍の影響あまりなし 厚労省
- 大量“粗大ゴミ”年末を前に誰が? 不法投棄ダメ 1000万円の罰金も(2023年12月8日)
終戦78年 弾痕残る変電所 ふるさと納税が保存活動に(2023年8月15日)
長い年月で戦争の悲惨さを伝える建物が数を減らすなか、東京・東大和市では保存の取り組みが始まっています。
壁一面に残る銃弾の跡。東大和市に残るこの建物は、航空機のエンジンを作る工場の変電所でした。
1945年に3度空襲に見舞われ、111人が犠牲になりました。
元工員 宮下貞美さん(93):「飛行機がバーッときた。それで(防空壕(ごう)に)逃げた。爆弾を落とす。1秒か2秒の間に。それを次から次へと繰り返す」
1980年代には取り壊しをする計画もありましたが、地域住民らが保存を要望していました。
東大和市は1995年にこの変電所を文化財に指定し、おととしから全面公開を始めています。
市にはふるさと納税による寄付が1400万円あまり集まっていて、建物の保存工事などに生かされています。
元工員 宮下貞美さん:「(空襲が)当時あったんだ。その当時はすごかったと知るために(変電所は)ここにあった方がいい」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く