- “自殺ほのめかす手紙”見つかるも本部には共有されず 資産家殺害事件で容疑者が自殺(2022年9月2日)
- 山形・最上川氾濫で橋など倒壊 福島では線路崩落も お盆を前に温泉旅館に濁流(2022年8月4日)
- 【国葬の現場中継・午後5時半】途切れぬ『一般献花』の列…現場では「午後9時ごろまで続けるかもしれない」という話も 午後4時終了予定が大幅延長(2022年9月27日)
- 【焼肉まとめ】母直伝のタレを引き継ぐデカ盛り焼肉丼 / 750円で1.5キロの焼肉丼 / 高級焼き肉の食べ放題 など(日テレNEWS LIVE)
- 新型コロナの「高額治療薬」最大9000円の自己負担を請求へ 10月から見直し 入院費の補助も2万円→1万円に減額|TBS NEWS DIG
- 【夜ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(4月3日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
GW後に感染急拡大したら・・・対応を議論も「工夫して」(2022年4月28日)
東京都で、27日に確認された新型コロナウイルスの感染者は6052人と、先週の水曜日からおよそ700人減り、16日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。
■“GW後に感染急拡大”対策4案
こうしたなか、27日に開かれた政府の新型コロナ対策分科会では、ゴールデンウィーク後に感染再拡大が起きた場合の対応について、議論されました。
論点の一つは、基本的な感染対策を続けたうえで、「まん延防止等重点措置」などの行動の制限を行うのかどうか。もう一つは、特定の医療機関での隔離、診療をこれまで通り続けるのかどうかです。
2つの考え方の組み合わせで、法律による行動制限あり、特定機関での医療ありという一番厳しいパターンから、一番緩い、行動制限なし、特定機関での医療なしのパターンまで、4通りの考え方が示されましたが・・・。
政府分科会・尾身茂会長:「今まで学んだこと(感染対策)を、それぞれが工夫してやってほしいというのが、私の意見だし、おそらく多くの専門家や国の意見だと思う」
専門家の間で意見の隔たりが大きく、最終的には、国や自治体に判断を委ねたい考えです。
(「グッド!モーニング」2022年4月28日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く