- 【9月12日(月)】厳しい残暑続く…熱中症に十分注意 山沿いの一部でにわか雨か【近畿地方】
- 【社会科見学まとめ】禁断エリアに潜入! プロフェッショナルのホテルマン / パイロットの道標 飛行機着陸のヒミツとは! / 東京メトロのスゴ技! 地下鉄運転を体験! など (日テレNEWSLIVE)
- 季節外れの春のような陽気で空気カラカラ…「作物育たない」記録的乾燥で農家から悲鳴|TBS NEWS DIG
- 不用品買取業者の代表が訪問先で貴金属窃盗の疑い(2022年9月2日)
- 「その水で顔洗うなと…」米ミシシッピ州の州都で“緑の水” 大雨による洪水で浄水場が機能停止、復旧の見通し立たず|TBS NEWS DIG #shorts
- 【民家全焼】住人とみられる2人を搬送 命に別条なし 松戸市
GW後に感染急拡大したら・・・対応を議論も「工夫して」(2022年4月28日)
東京都で、27日に確認された新型コロナウイルスの感染者は6052人と、先週の水曜日からおよそ700人減り、16日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。
■“GW後に感染急拡大”対策4案
こうしたなか、27日に開かれた政府の新型コロナ対策分科会では、ゴールデンウィーク後に感染再拡大が起きた場合の対応について、議論されました。
論点の一つは、基本的な感染対策を続けたうえで、「まん延防止等重点措置」などの行動の制限を行うのかどうか。もう一つは、特定の医療機関での隔離、診療をこれまで通り続けるのかどうかです。
2つの考え方の組み合わせで、法律による行動制限あり、特定機関での医療ありという一番厳しいパターンから、一番緩い、行動制限なし、特定機関での医療なしのパターンまで、4通りの考え方が示されましたが・・・。
政府分科会・尾身茂会長:「今まで学んだこと(感染対策)を、それぞれが工夫してやってほしいというのが、私の意見だし、おそらく多くの専門家や国の意見だと思う」
専門家の間で意見の隔たりが大きく、最終的には、国や自治体に判断を委ねたい考えです。
(「グッド!モーニング」2022年4月28日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く