- 【ライブ】新型コロナ「第7波以上の惨状に…」ツインデミック”懸念 医療現場は戦々恐々 / “第8波”に備え「対策強化宣言」/ 今こそ知りたいワクチンあれこれ など (日テレNEWS LIVE)
- サイドブレーキが不十分か 坂道で軽トラックが動き出し下敷きに、運転手の男性が死亡 兵庫・加西市 #shorts #読売テレビニュース
- 【瞬間】豪華クルーザーが沈没 イタリア地中海沖(2022年8月24日)
- 穀物輸出停滞で“食料危機”懸念…ロシア・ウクライナ・トルコ・国連が協議|TBS NEWS DIG
- 福岡で初の「オミクロン株」感染、20代男性 市中感染
- 「ロシアへの武器支援をやめろ!」東京のイラン大使館前で抗議デモ ロシアへの自爆型ドローン供与に|TBS NEWS DIG
GW後に感染急拡大したら・・・対応を議論も「工夫して」(2022年4月28日)
東京都で、27日に確認された新型コロナウイルスの感染者は6052人と、先週の水曜日からおよそ700人減り、16日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。
■“GW後に感染急拡大”対策4案
こうしたなか、27日に開かれた政府の新型コロナ対策分科会では、ゴールデンウィーク後に感染再拡大が起きた場合の対応について、議論されました。
論点の一つは、基本的な感染対策を続けたうえで、「まん延防止等重点措置」などの行動の制限を行うのかどうか。もう一つは、特定の医療機関での隔離、診療をこれまで通り続けるのかどうかです。
2つの考え方の組み合わせで、法律による行動制限あり、特定機関での医療ありという一番厳しいパターンから、一番緩い、行動制限なし、特定機関での医療なしのパターンまで、4通りの考え方が示されましたが・・・。
政府分科会・尾身茂会長:「今まで学んだこと(感染対策)を、それぞれが工夫してやってほしいというのが、私の意見だし、おそらく多くの専門家や国の意見だと思う」
専門家の間で意見の隔たりが大きく、最終的には、国や自治体に判断を委ねたい考えです。
(「グッド!モーニング」2022年4月28日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く