- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』モスクワ郊外にあるエネルギー施設にドローンが墜落/「敵が押し寄せている」ウクライナ側に危機感も… など(日テレNEWS LIVE)
- “600万円相当”強盗被害品のブレスレット転売試みか 女が逮捕(2023年7月21日)
- 【ニュースライブ 3/7(木)】「トケマッチ」元代表を指名手配/ 父親を刃物で刺した疑い 息子を逮捕 父親は死亡 / 防カメが捉えた窃盗の瞬間 / 自転車の交通違反に「青切符」導入へ ほか【随時更新】
- “諸刃の剣”SWIFT排除でロシアは引くのか 日本への影響も必至(2022年2月27日)
- DA PUMPデビュー26周年!新曲リリース記念イベントで“スペースダンス”披露!!(2023年6月12日)
- 「略奪されつくしてゴミだけが散乱」生々しい銃撃の跡、危険なブービートラップ…ロシア軍が一時占拠したウクライナ・チョルノービリ原発のいま【須賀川記者リポート】
実質GDP 3期連続のプラス…輸出増 インバウンド活況(2023年8月15日)
内閣府が発表した4月から6月までのGDP=国内総生産の実質成長率は、3期連続のプラス成長になりました。
4月から6月期の実質GDPは、前の3カ月と比べて1.5%のプラスで年率換算ではプラス6.0%となり、いずれも3四半期連続のプラス成長でした。
半導体不足の緩和によって自動車の生産や輸出が増加したほか、インバウンド=訪日外国人の増加などで宿泊や外食のサービス消費などが伸びました。
しかし、物価高の影響で白物家電や食料品などが落ち込み、GDPの柱とされる個人消費はマイナスになりました。
三菱UFJリサーチ&コンサルティング 小林真一郎主席研究員:「賃金は上がっているけどそれを上回って物価が上昇しているので、景気が良くなっている、自分の生活が豊かになっているという実感が湧きづらい」
ただ、消費マインドは持ち直していることなどから景気は今後も緩やかに回復する見通しだということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く