- ロ軍の砲撃でウクライナの3割発電所が破壊 キーウで「輪番停電」ネット接続に影響も(2022年10月20日)
- 広域連続強盗事件の指示役は「ルフィ」か 狛江の事件にも関与? 足立区で確保の男の当時の様子が明らかに|TBS NEWS DIG
- ウクライナ軍、南部ザポリージャ州でロシア軍防衛線の一部を初めて突破 米報道 #shorts
- 【解説】迷うワクチン接種 今こそ知りたいワクチンあれこれ…
- 【現行犯逮捕】“さい銭泥棒” 神社は昨年末から8回も被害に 大分・臼杵市
- 【LIVE】ウクライナ・ロシア最新情勢 「悲願の渡河作戦」着手へ…そしてさらに西進か ロシア軍がセベロドネツク制圧にこだわる軍事的理由 ウクライナは戦略的撤退か ニュース・専門家解説ダイジェスト
富士山「入山規制」実施は? “軽装&弾丸”は高山病リスク(2023年8月11日)
絶好の登山日和となった「山の日」。
長野県の上高地は山登りを楽しむ大勢の人たちでにぎわっています。日本百名山の一つ伊吹山。この眺望と華やかな高山植物が人々の目を楽しませます。
世界遺産登録から10周年。日本一の山、富士山にも多くの登山客の姿が。
登山客:「上はすごく混んでいました。9合目ぐらいからもうずっと長蛇の列で」
しかし、富士山では11日から初めて「入山規制」が導入されます。
4つある富士山山頂までのルートのなかで最も登山客が多いのが山梨県側の「吉田ルート」。混雑によって転倒や落石などの危険があると判断した場合に規制を実施するということです。
登山客の増加とともに“無謀な登山”も増えています。
「規制」について、登山客は…。
奈良から来た人:「やっぱり必要と思う。危ないので、いっぱいになると」
名古屋から来た人:「安全に登ってもらうには、そういうの(規制)は必要かなと」
現在のところ、「規制」は実施されていませんが、山梨県は改めて注意を呼び掛けています。
山梨県 世界遺産富士山課 笠井利昭課長:「(規制は)人命を優先して行うものなので(混雑状況を)注視して判断をしていきたい」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く