- 「破産宣言」スリランカ デモ隊が大統領公邸を占拠(2022年7月11日)
- 【W杯】フランス×オーストラリア 《前回王者が初戦にのぞむ!》守護神らの神セーブ FIFAワールドカップ カタール (2022年11月23日)
- 北朝鮮公表の画像が衛星「ひまわり」と酷似 “ミサイルから撮影”の可能性大(2022年1月31日)
- 【きょうは何の日】「サンドイッチ」の日 野菜たっぷり!厚切りサンドイッチ / 60年続く下町のパン屋さん 昔ながらの味と最新アイデア など――ニュースまとめライブ(日テレNEWS LIVE)
- 米シリコンバレー銀行が破綻 リーマンショック以来最大規模|TBS NEWS DIG #shorts
- 【ライブ】最新ニュース:ウクライナ情勢…ゼレンスキー反転攻勢に自信/安倍元総理「国葬」9月27日武道館/原子力規制委 福島原発“処理水”放出計画 認可/ など(日テレNEWS LIVE)
富士山「入山規制」実施は? “軽装&弾丸”は高山病リスク(2023年8月11日)
絶好の登山日和となった「山の日」。
長野県の上高地は山登りを楽しむ大勢の人たちでにぎわっています。日本百名山の一つ伊吹山。この眺望と華やかな高山植物が人々の目を楽しませます。
世界遺産登録から10周年。日本一の山、富士山にも多くの登山客の姿が。
登山客:「上はすごく混んでいました。9合目ぐらいからもうずっと長蛇の列で」
しかし、富士山では11日から初めて「入山規制」が導入されます。
4つある富士山山頂までのルートのなかで最も登山客が多いのが山梨県側の「吉田ルート」。混雑によって転倒や落石などの危険があると判断した場合に規制を実施するということです。
登山客の増加とともに“無謀な登山”も増えています。
「規制」について、登山客は…。
奈良から来た人:「やっぱり必要と思う。危ないので、いっぱいになると」
名古屋から来た人:「安全に登ってもらうには、そういうの(規制)は必要かなと」
現在のところ、「規制」は実施されていませんが、山梨県は改めて注意を呼び掛けています。
山梨県 世界遺産富士山課 笠井利昭課長:「(規制は)人命を優先して行うものなので(混雑状況を)注視して判断をしていきたい」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く