- 吉野家で『迷惑行為』の動画「共用の紅しょうがを自らの箸で食べた疑い」SNSに投稿し拡散 30代男2人を逮捕(2023年4月4日)
- 公明党が総理に緊急提言「補正予算の編成必要」
- 【物流「2024問題」まとめ】Amazon配達員「配達終わらない…」/「再配達」に現場悲鳴/長距離トラックドライバーの働き方など│TBS NEWS DIG
- 【奮闘!】ラーメン&手打ちうどん 元気女将が守る名店の味『news every.』18時特集
- 【今月の政治を振り返る】「政治ニュースまとめ」 課題山積…通常国会召集 “防衛力強化”“少子化対策”ヤジ飛び交う中…岸田首相が演説 /コロナ“5類に引き下げ”検討指示 など(日テレNEWS LIVE)
- 電気料金値上げで物価の行方は~最新指標で日本の景気を占う~【Bizスクエア】|TBS NEWS DIG
政府 定額4万円の“所得減税”検討 非課税世帯に約7万円給付も(2023年10月24日)
政府は税収増の一部を国民に還元する具体策について、所得税などを定額で4万円減税し、非課税世帯に7万円程度を給付する案などを検討していることが分かりました。
岸田総理大臣は「所得減税も含めて還元のあり方を検討するべきだ」として過去2年の税収増を国民に還元する考えです。
これについて、所得税などを定額で4万円減税することと合わせて、低所得者への対策として非課税世帯に7万円程度を給付する案などを検討しています。
所得税の減税には法改正が必要で、減税効果が現れるのは早くても来年夏ごろとなる見通しです。
自民党内からは「時間がかかるなら給付の方がいい」など否定的な意見も多く、議論は難航が予想されます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く