- 【今週の解説まとめ】パリ五輪のサーフィンの会場がなぜ南太平洋のタヒチ?/アジア緊迫 自衛隊と米軍連携強化へ/夏の危険 ほか【タカオカ解説/イブスキ解説/ヨコスカ解説】
- 【近畿の天気】20日(火)ひる 大阪や神戸は晴れ時々曇り 京都や舞鶴、豊岡、大津では最高気温31℃の予想
- 林外務大臣がウクライナ訪問 ブチャ訪れ犠牲者ら追悼 民間企業も同行し支援模索(2023年9月9日)
- 日本企業の“月面着陸船” きょう夕方打ち上げへ…成功なら民間プロジェクトで世界初(2022年12月1日)
- ロシアへ武器供与なら「北朝鮮は代償を支払うことに」 米政府高官が警告|TBS NEWS DIG
- 高級車窃盗「CANインベーダー」に注意“被害60台以上、被害額4億円超” 犯行グループ20人検挙
政府 定額4万円の“所得減税”検討 非課税世帯に約7万円給付も(2023年10月24日)
政府は税収増の一部を国民に還元する具体策について、所得税などを定額で4万円減税し、非課税世帯に7万円程度を給付する案などを検討していることが分かりました。
岸田総理大臣は「所得減税も含めて還元のあり方を検討するべきだ」として過去2年の税収増を国民に還元する考えです。
これについて、所得税などを定額で4万円減税することと合わせて、低所得者への対策として非課税世帯に7万円程度を給付する案などを検討しています。
所得税の減税には法改正が必要で、減税効果が現れるのは早くても来年夏ごろとなる見通しです。
自民党内からは「時間がかかるなら給付の方がいい」など否定的な意見も多く、議論は難航が予想されます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く