- 独立リーグ野球選手 宅配バイト中に女性を暴行か(2021年12月28日)
- 最高裁の個別調査は民事を含め約100件に 重大な少年事件が廃棄された問題受け(2022年11月28日)
- 【ニュースライブ 9/20(水)】近ツー元支店長ら初公判/中国人3人逮捕 キャッシュレス決済不正使用/ハロウィンジャンボ宝くじ発売 ほか【随時更新】
- 【特集】ライブ配信の「投げ銭」で商品券や人気ゲーム機当選も『景品は一向に届かず』被害は数十万円にも…追跡取材でピンク髪のライバーを直撃(2022年1月26日)
- 北朝鮮・軍事パレードに“娘”か 金正恩総書記が手を引き、顔をほころばせる 映像では初登場|TBS NEWS DIG
- アベノミクス路線を継承するかは「日銀として適切に判断」岸田総理|TBS NEWS DIG
NATOの反応は?今後どう動く? “戦勝記念日”プーチン氏の演説受け(2022年5月9日)
「対ドイツ戦勝記念日」を迎えたロシアでは、首都モスクワで軍事パレードが開催され、9日午後にプーチン大統領が演説を行いました。その演説に対するヨーロッパの反応、また今後NATO(北大西洋条約機構)はどのように動くと考えられるのでしょうか。イギリス・ロンドンから報告です。
(佐藤裕樹記者報告)
イギリスは「プーチン大統領に戦争の資金を与えてはいけない」として、さらに厳しい経済制裁を各国に求めてロシアへの締め付けを図る狙いがあります。
プーチン大統領の9日の演説を受け、イギリスのウォレス国防相が今まさに会見をしているとみられます。
その内容として、現地メディアは「プーチン大統領と、その側近はナチスのファシズムを反映している。ロシアはかつて誇った世界的名声を墜落させている」と厳しく非難する内容だということです。
ウォレス国防相はプーチン大統領の9日の演説で戦争宣言する可能性を指摘していました。ウクライナの国防省などもその可能性を指摘していましたが、実際に戦争宣言はありませんでした。ただ、警戒感は弱めていません。
イギリス国防省は最新の分析で、ロシアは精密誘導弾をかなり枯渇している状況で精度の低い古い弾薬を使用せざるを得ない、ロシアがかなり追い込まれている状況だと分析しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く