NATOの反応は?今後どう動く? “戦勝記念日”プーチン氏の演説受け(2022年5月9日)

NATOの反応は?今後どう動く? “戦勝記念日”プーチン氏の演説受け(2022年5月9日)

NATOの反応は?今後どう動く? “戦勝記念日”プーチン氏の演説受け(2022年5月9日)

 「対ドイツ戦勝記念日」を迎えたロシアでは、首都モスクワで軍事パレードが開催され、9日午後にプーチン大統領が演説を行いました。その演説に対するヨーロッパの反応、また今後NATO(北大西洋条約機構)はどのように動くと考えられるのでしょうか。イギリス・ロンドンから報告です。

 (佐藤裕樹記者報告)
 イギリスは「プーチン大統領に戦争の資金を与えてはいけない」として、さらに厳しい経済制裁を各国に求めてロシアへの締め付けを図る狙いがあります。

 プーチン大統領の9日の演説を受け、イギリスのウォレス国防相が今まさに会見をしているとみられます。

 その内容として、現地メディアは「プーチン大統領と、その側近はナチスのファシズムを反映している。ロシアはかつて誇った世界的名声を墜落させている」と厳しく非難する内容だということです。

 ウォレス国防相はプーチン大統領の9日の演説で戦争宣言する可能性を指摘していました。ウクライナの国防省などもその可能性を指摘していましたが、実際に戦争宣言はありませんでした。ただ、警戒感は弱めていません。

 イギリス国防省は最新の分析で、ロシアは精密誘導弾をかなり枯渇している状況で精度の低い古い弾薬を使用せざるを得ない、ロシアがかなり追い込まれている状況だと分析しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>

ANNnewsCHカテゴリの最新記事