- 「ケンタウロス」にも有効性 塩野義のコロナ飲み薬(2022年8月10日)
- 【親ロシア派が中間集計を発表】“住民投票”で「ロシア編入」96%以上が賛成…すべての地域で
- 北朝鮮メディア“ロケットの2回目の打ち上げに失敗” 10月に3度目の打ち上げを予定|TBS NEWS DIG #shorts
- 残業「月45時間超」が中学校教員で8割近くに “過労死ライン”超えも…依然長時間勤務続く【文科省・教員勤務実態調査】|TBS NEWS DIG
- 【密着取材】なぜそれを買うの?買い物から見えるそれぞれの人生模様『news every.』18時特集
- 【愛犬と再会】3年間行方不明…会った瞬間に“確信” 奇跡のきっかけは? アメリカ
「核抑止への依存からの脱却を」原爆投下から78年…長崎から世界に訴え(2023年8月9日)
長崎に原爆が投下されて78年。平和祈念式典は台風の接近に伴い、60年ぶりとなる屋内での開催となりました。
長崎市 鈴木史朗市長:「私たちの安全を本当に守るためには、地球上から核兵器をなくすしかないのです。今こそ、核抑止への依存からの脱却を、勇気を持って決断すべきです」
被爆者の平均年齢は85歳を超えました。
長崎市 鈴木史朗市長:「被爆者は、思い出すのもつらい、自らの被爆体験を語ることで、核兵器がいかに非人道的な兵器であるのかを世界に訴え続けてきました。この訴えこそが、78年間、核兵器を使わせなかった『抑止力』となってきたのではないでしょうか」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く