- アメリカ海軍が映像を公開イラン海軍が国際海域で民間タンカーを拿捕しようと発砲かTBSNEWSDIG
- 「正直まだ迷っている」新型コロナ“第7波”で増加する子どものワクチン接種 不安を抱えながらも接種を決めたワケは|TBS NEWS DIG
- 安倍元総理銃撃 逮捕の男「とにかく殺すしかないと思った」(2022年7月8日)
- 【ライブ】日本の国防を考える / 「P-1哨戒機」緊迫の訓練 / 「レールガン」「高出力マイクロ波」とは / 自衛隊の“静かなる危機” / 最新鋭護衛艦「もがみ」/ など (日テレNEWSLIVE)
- 習主席「一方的な制裁の乱用に反対」ロシア寄りの姿勢示す(2022年4月21日)
- 「最高の会社だな!海外旅行にスーパーカーも “日本一の福利厚生”をめざす企業【ゲキ推しさん】|TBS NEWS DIG
「核抑止への依存からの脱却を」原爆投下から78年…長崎から世界に訴え(2023年8月9日)
長崎に原爆が投下されて78年。平和祈念式典は台風の接近に伴い、60年ぶりとなる屋内での開催となりました。
長崎市 鈴木史朗市長:「私たちの安全を本当に守るためには、地球上から核兵器をなくすしかないのです。今こそ、核抑止への依存からの脱却を、勇気を持って決断すべきです」
被爆者の平均年齢は85歳を超えました。
長崎市 鈴木史朗市長:「被爆者は、思い出すのもつらい、自らの被爆体験を語ることで、核兵器がいかに非人道的な兵器であるのかを世界に訴え続けてきました。この訴えこそが、78年間、核兵器を使わせなかった『抑止力』となってきたのではないでしょうか」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く