- 【ニュースライブ 8/5(土)】ロシアへの大規模な攻撃を計画か 独占インタ/『ポケモンGOフェスト』西日本で初開催/関経連が万博前売り券購入依頼 ほか【随時更新】
- 【トルコ大地震】261時間ぶりに男性救出 シリアでは医療物資の不足が深刻化
- 【LIVE】朝のニュース | TBS NEWS DIG(7月26日)
- 母を殺したあと解体した70代の母親とみられる遺体を切断し自宅マンションに遺棄か住人の女45を逮捕千葉市川市TBSNEWSDIG
- 運転士不足 名物列車が運行休止へ…佐川急便 来年4月から宅配便運賃“7%”値上げへ【知っておきたい!】(2023年10月30日)
- 【朝まとめ】「親ロシア派ハッカー集団『日本に宣戦布告』」ほか5選(2022年9月8日)
高齢者“ATM利用制限案”検討 特殊詐欺の被害額増加 調整には時間がかかる見込み【知っておきたい!】(2023年7月28日)
特殊詐欺の被害額は今年1月から5月までに全国で153億6000万円近くになっていて、前の年の同じ時期に比べて30億円近く上回っています。
被害者の多くを占めているのは、高齢者です。そのため、警察庁は一定の条件を満たした高齢者の銀行口座に関してATMの利用を制限する案を銀行業界に示しているということです。
対象は名義人が「65歳以上」で、「取引が1年以上ない口座」となっています。
76歳:「皆それぞれに(高齢でも)活躍しているわけですから、年齢でそうやって(制限を)やるのはどうかなと思う」
29歳:「生活で不便なところが出てしまうかなとは思いますけど、詐欺でお金をなくすことを考えればと思いますけど」
しかし、銀行のシステム改修への負担や利便性低下の観点から、実現に向けた調整には時間がかかるとみられています。
(「グッド!モーニング」2023年7月28日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く