- 認知症の母との生活 岩佐まり「ベランダで用を足す」 #ABEMAエンタメ #shorts
- 「感じることが最大の備え」“発生72時間”生き抜くヒントを学ぶ“首都直下”体験ツアーとは?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 【危険】「爆竹」掲げ…路面電車の前に“飛び出し”(2022年8月19日)
- 【人生模様ライブ】 街角観測シリーズ/ 宝くじ売り場購入者の“人生模様”/駅の忘れ物預かり所/人気市場 買い物客の年末模様 など 人生模様を垣間見るシリーズ (日テレNEWS LIVE)
- 4年ぶりに「がんばろー!がんばろー!」の掛け声 お中元商戦2023がスタート(2023年5月17日)
- 18年前の女児刺傷 別の事件で服役中の男逮捕、たつの署に移送 加古川市の女児殺害も関与ほのめかす
特殊詐欺被害防止へ 高齢者ATMの使用制限を検討(2023年7月27日)
特殊詐欺の被害が全国で相次ぐなか、警察庁が銀行業界に対して一定の条件を満たした高齢者を対象にATMの利用を制限する案を示していることが分かりました。
特殊詐欺の被害額は、今年1月から5月までに全国で153億6000万円近くで、前の年の同じ時期に比べて30億円近く上回っています。
被害者の多くを高齢者が占めていることから、警察庁が一定の条件を満たした高齢者の銀行口座に関してATMの使用を制限する案を銀行業界に示していることが警察関係者への取材で分かりました。
名義人が65歳以上で、取引が1年以上ない口座が対象としています。
しかし、銀行のシステム改修への負担や利便性の低下の観点から、実現に向けた調整には時間がかかるとみられています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く