- 【殺人未遂容疑】鈍器で殴打か…庭先に3遺体 近所の男逮捕 埼玉
- 【迷惑】森永康平「絶対儲かる話なんてない」知人すら騙される?“詐欺広告”に怒り|アベヒル
- G20議長国のインド、「インディア」の国名表記を突然「バーラト」に変更し波紋|TBS NEWS DIG
- 西武・青山投手 里崎チャンネルを… #バズパ #shorts
- 【ニュースライブ 4/3(土)】奈良・吉野山へ向かう路線バスと乗用車が接触/“偽警察官”窃盗容疑で送検/浜坂漁港でホタルイカ祭り ほか【随時更新】
- 【ミヤネ屋Pが全部聞く】金正恩総書記とプーチン大統領「蜜月アピール」の露朝首脳会談の”ウラ側” ホテル、真夜中の車列…金正恩氏の“おもてなし”を李相哲教授が徹底分析 映像で見えた“ファミリー”の現在地
日銀 きょうから金融政策決定会合 焦点は大規模緩和修正に動くか|TBS NEWS DIG
日本銀行では、きょうから2日間、金融政策を決める会合が開かれます。焦点は植田総裁が異次元の金融緩和策の修正に動くかどうかです。
きょうから始まる日銀の金融政策決定会合。アメリカ・FRBが利上げを重ね、インフレ率が低下しつつある中、就任から3か月が経った植田総裁が修正に動くのか、判断が問われています。
現在、日銀は安定的・持続的な2%の物価上昇を目指し、大規模な金融緩和を続けていますが、これが「円安」を招き、「物価高」など家計負担にもつながっています。
日銀は▽「2%の物価上昇が安定的ではない」、▽「賃金の上昇が伴っていない」と説明し、大規模緩和を続けてきました。
しかし、消費者物価の伸びは日銀の目標2%を15か月連続で上回り、当初は日本よりインフレが激しかったアメリカの物価上昇率を逆転。
今回示す今年度の物価見通しも目標である2%台に引き上げるとみられます。
さらに、今年の春闘は30年ぶりの高水準で賃上げの動きが出始めています。
円安・物価高につながる大規模緩和を続けるのであれば、植田総裁には、その理由を分かりやすい言葉で説明することが求められます。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/SMQIVqm
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/1t0dcBR
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/KEyT0n7
コメントを書く