- 【不妊治療】無精子症の判明で“ドナーの精子”に希望も…不妊治療に壁「理由を誰も説明できない」
- 林外務大臣、中国・秦剛外相と会談 日本人男性の解放を強く求める方針|TBS NEWS DIG
- きょうからNATO首脳会議 日本の総理として初出席、岸田総理の狙いとは? 官邸キャップ報告|TBS NEWS DIG
- 岸田総理、電気料金の負担軽減「来年1月以降できるだけ早く実施」|TBS NEWS DIG
- 【男2人逮捕】男性にバットや傘で“暴行”…現金やスマホ奪ったか
- 【国会中継・チャット解説LIVE】衆議院予算委員会 質疑者に自民・石破茂元防衛大臣、立憲・枝野幸男前代表ら 岸田総理の元番記者がチャット欄で解説【ライブ】(2023/2/15) ANN/テレ朝
海保が夏のマリンレジャー事故防止へ活動強化(2023年7月19日)
夏はマリンレジャーでの事故が多く発生するため、海上保安庁は8月末まで海難事故防止に向けた活動を強化しています。
海上保安庁によりますと、去年末までの3年間で海で遊泳中の事故に遭った713人のうちおぼれた人は356人で半数を占めています。
死亡したのは225人で、その約9割が潮の流れが速かったり、急に深くなったりする遊泳に適さない場所での事故でした。
また、今年は、全国の海水浴場の1041カ所のうち819カ所が開設予定で、100カ所余りが検討中だということです。
また、ボードの上に立ってパドルをこぎながら水上を進む「SUP」の事故では、全体の9割以上が自力で帰れなくなったもので、多くが経験年数3年未満の人でした。
海上保安庁では8月末まで、海の安全推進活動を強化し、ライフジャケットの常時着用や118番通報の活用などを呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く