- 米「ロシア軍最大19万人」国境付近軍備増強を警告
- 警察署近くのコンビニで女が包丁で脅し「金出しな」…居合わせた警察官が現行犯逮捕(2022年11月29日)
- 海外旅行促進キャンペーン 抽選でパスポート取得費用の半額“8000円分”のクーポン(2023年5月10日)
- 【きょうは何の日】『駅弁の日』 ――電車乗らずに旅気分 / 3代目 娘社長と父の奮闘! 絶品“いかめし / 崎陽軒名物シウマイ食べ放題スポット など――ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 林大臣と韓国外相候補「日韓関係改善は待ったなし」(2022年5月10日)
- 【4630万円誤振込】男の取引業者が3500万円あまり返還 阿武町24日に会見
Threadsって何だ?「目標は10億人」世界線を探る(2023年7月6日)
閲覧規制などでツイッターが混乱するなか、6日に新しいSNS「Threads」がサービスを前倒しでスタートさせました。果たして、どんなSNSなのでしょうか。
朝に新たに立ち上がったSNS、その名も「Threads」。マーク・ザッカーバーグCEO(最高経営責任者)率いるメタの提供で当初の予定を前倒しにしてのスタートなのですが、すでに登録者数1000万人超。
特徴はインスタグラムと連携していて、テキストは500文字まで。自分と同じ興味や関心を持つ人をフォローし、直接つながることができるといいます。ザッカーバーグCEOは利用者の拡大に意欲を見せています。
ザッカーバーグCEO:「10億人以上が参加する対話アプリがあってもいい」
なぜThreadsに注目が集まったのか、その理由が「ツイッターの閲覧制限」。2日にツイッターのイーロン・マスク氏が有料利用者も含めて閲覧回数に一時的な制限を加え、利用者が大混乱に陥ったのです。
イーロン・マスク氏のコメント:「数百以上の機関がツイッターから大量にデータを略奪している」
マスク氏はその理由を説明しましたが、トレンドには「ツイッター改悪」「他のSNS」などのワードがトレンド入り。ツイッターの代わりとなる別のSNSを模索する動きが広がり、このタイミングで立ち上がったThreadsに注目が集まったのです。早速アカウントを作った人たちはツイッターにその使い心地を投稿。
ツイッターの声:「インスタと連動で使いやすい。面白くなる可能性はある」「投稿の検索ができなくて情報収集には不向き」「興味のないタイムラインはどうにかならないか」
さらに、自分の興味や趣味に合ったサーバーを選んで登録する「Mastodon」やツイッターの創業者が設立した招待型SNS「Bluesky」などにも注目が。ツイッターの閲覧制限で加速の様相を見せたSNS戦争は今後どうなっていくのか。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く