- 元2世信者「やっとここまでたどり着けた」「宗教2世の救済が必要」 旧統一教会の解散命令請求へ|TBS NEWS DIG
- 泉佐野市『ふるさと納税』でウクライナへの寄付募る 大阪市議会“非難決議案”を可決(2022年3月4日)
- 【名物店主まとめ】元消防士が作る“火柱”餃子 / 国際結婚カップルの繁盛店 / “自分の名前”が店名のラーメン屋 / カフェオーナーは元客室乗務員 (日テレNEWSLIVE)
- 全国で新たに12万7895人の感染発表 すべての地域で先週日曜を下回る 新型コロナ|TBS NEWS DIG
- 韓国「ヒョンデ」日本に新EV車 最大625km走行 価格399万円~(2023年10月30日)
- 【LIVE】ロシア国内で「反戦機運」高まる…ウクライナ侵攻で国民から望む声『侵攻やめてほしい』【中村逸郎氏の独自解説】
熊本・球磨村 警戒レベル4の避難指示発令(2023年7月1日)
この後も線状降水帯の発生に警戒が必要な九州の熊本県球磨村から報告です。
(田中杜旺アナウンサー報告)
雨は断続的に強まったり弱まったりを繰り返していて、現在は昇降状態となっています。
流れているのは2020年の熊本豪雨で氾濫し、大きな被害をもたらした球磨川です。水位はまだそれほど上がっているわけではありませんが、茶色く濁り、流れが速くなっています。
この後、熊本では多いところで1時間に80ミリの猛烈な雨が降る予想のほか、線状降水帯が発生する恐れもあり警戒が必要です。
球磨村では先月30日午後9時に、警戒レベル4避難指示が発令されました。
レベル4相当の土砂災害警戒情報などは発表されていませんが、3年前、避難が難しい深夜に大雨となった教訓から早めの呼び掛けに踏み切りました。
避難所で住民に話を聞いたところ、「3年前がフラッシュバックして早めに避難した」「常に避難の準備をしていて、年に4、5回は避難するのが当たり前になっている」と話していました。
熊本県内では降り始めからの降水量が400ミリを超えている所もあります。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く