- 「供花は私が行った」と副市長が答弁 市長と後援会の名前で供花 高槻市議会で追及も市長は答弁せず
- 「被害者救済法案」が衆議院で審議入り “寄付の取消権”など論戦 あす「参考人質疑」で与野党は大筋合意|TBS NEWS DIG
- G7外相会合 きょうから東京で開催 イスラエル・パレスチナ情勢議論へ(2023年11月7日)
- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻 ロシアが「報復」ミサイル 全土に“83発” /“苦境”プーチン大統領 核兵器使用の可能性/ “併合”4州をロシアと定める など(日テレNEWSLIVE)
- 【速報】イスラエルから退避の日本人や韓国人などを乗せた自衛隊機が羽田空港に到着(2023年10月21日)
- 岐阜“非常に強い雨”氾濫・停電…手信号で交通整理(2022年8月26日)
“対日戦勝”に名称変更「大変遺憾」 ロシアめぐり松野官房長官(2023年6月26日)
ロシアの議会で、9月3日を「軍国主義日本に勝利した日」などの名称に変更する法律が成立したことについて、松野官房長官は「大変遺憾だ」と強調しました。
松野官房長官:「今回の法律の成立はロシア国民の反日感情をあおるのみならず、日本国民の反ロ感情をあおることにもつながりかねないものであり大変遺憾であります」
ロシアでは第2次世界大戦の終結日とされる9月3日を「軍国主義日本への勝利と第2次世界大戦終結の日」と名称変更する法律が成立しました。
松野長官は先週23日に外交ルートで申し入れをし、日ロの国民の間に無用な感情的対立をことさらに作り出さないよう、適切な対応を求めたことを明かしました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く