- 高校生が特殊詐欺への注意呼びかけ 音声メッセージやポスター作成(2022年10月15日)
- 【日曜スクープ】マリウポリ苦境・・・ロシア制裁効果は(2022年4月17日)
- 台湾 馬英九前総統が中国で墓参り 担当者が高速鉄道に同乗する厚遇も(2023年4月1日)
- 「金を出せ」コンビニ強盗で約20万円を強奪…仲間のバイクに乗り逃走 奈良・高取町(2023年3月20日)
- 【社会科見学ライブ】巨大エアポート㊙仕事人/132万円の部屋を掃除する人/新幹線「7分のキセキ」 東京の影の主役まとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【ライブ】『ツイッターどうなる』マスク氏「この仕事を引き受けてくれる愚かな人間が見つかり次第、私はCEOを辞任するつもりだ」と投稿/ 突然の解雇通告受けた社員はー など(日テレNEWSLIVE)
円一時143円台 7カ月ぶり円安 欧州各国が相次ぎ利上げ(2023年6月23日)
アメリカやヨーロッパ各国の利上げへの動きから円安が進んでいます。23日の外国為替市場では一時1ドル=143円台をつける、およそ7カ月ぶりの水準になりました。
22日、アメリカのFRB=連邦準備制度理事会のパウエル議長が追加の利上げについて触れたことから日米の金利差が意識されて、円を売ってドルを買う動きが広がり円安が進みました。
またイギリスやスイス、ノルウェーなどの中央銀行が利上げを決めたことで、低金利を維持する大規模な金融緩和策を続ける日本との金利差が意識されました。
円はドルやユーロ、ポンドなど主な通貨に対して売られ全面安となっています。
円安が進むと、輸入品の価格に影響し物価高が長引く可能性もあります。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く