- 【速報】ウクライナ情勢協議の仏独中首脳会談始まる(2022年3月8日)
- 【天ぷらまとめ】甘めのタレと絡め合う、極上天丼 / 1日500食完売! ぶりんぶりんえび天 / 進化系グルメ!天丼バーガー など (日テレNEWS LIVE)
- 岸田総理 羽田空港到着 山形県の応援演説を早めに切り上げ 安倍元総理銃撃を受け|TBS NEWS DIG
- 宇都宮市の3台玉突き事故 トラック運転手の死因は病死(2023年11月13日)
- 「助かる」「ありがたいけど…」都の少子化対策・1年分6万円を“現金一括”給付(2023年1月12日)
- ANA客室乗務員が『週2で和歌山県庁で兼業』コロナ禍で旅客需要が減り兼業を推進(2022年8月1日)
円一時143円台 7カ月ぶり円安 欧州各国が相次ぎ利上げ(2023年6月23日)
アメリカやヨーロッパ各国の利上げへの動きから円安が進んでいます。23日の外国為替市場では一時1ドル=143円台をつける、およそ7カ月ぶりの水準になりました。
22日、アメリカのFRB=連邦準備制度理事会のパウエル議長が追加の利上げについて触れたことから日米の金利差が意識されて、円を売ってドルを買う動きが広がり円安が進みました。
またイギリスやスイス、ノルウェーなどの中央銀行が利上げを決めたことで、低金利を維持する大規模な金融緩和策を続ける日本との金利差が意識されました。
円はドルやユーロ、ポンドなど主な通貨に対して売られ全面安となっています。
円安が進むと、輸入品の価格に影響し物価高が長引く可能性もあります。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く