- 48年ぶり自力で五輪確定 渡邊雄太「みんなに感謝」(2023年9月3日)
- ゼレンスキー大統領が「G20サミットへの招待」を明らかに|TBS NEWS DIG
- 熱中症対策にも活用できる! スマホで「日陰」がわかる地図アプリの実力|TBS NEWS DIG
- Nスタ解説まとめ大谷翔平打率4割超絶好調のワケ人はなぜ傘を置き忘れるふるさと納税東京の逆襲糖尿病を抱え日本一周する男性TBS NEWS DIG
- 【速報】“物価の優等生”たまごの卸売価格がまた過去最高値を更新…鳥インフルエンザによる採卵鶏の殺処分は今シーズンすでに1300万羽以上で全採卵鶏の約1割に|TBS NEWS DIG
- 「県立こども病院」で医療ミス…男児の手術で“腎臓につながる尿管”「左と右」を誤る(2022年3月24日)
円一時143円台 7カ月ぶり円安 欧州各国が相次ぎ利上げ(2023年6月23日)
アメリカやヨーロッパ各国の利上げへの動きから円安が進んでいます。23日の外国為替市場では一時1ドル=143円台をつける、およそ7カ月ぶりの水準になりました。
22日、アメリカのFRB=連邦準備制度理事会のパウエル議長が追加の利上げについて触れたことから日米の金利差が意識されて、円を売ってドルを買う動きが広がり円安が進みました。
またイギリスやスイス、ノルウェーなどの中央銀行が利上げを決めたことで、低金利を維持する大規模な金融緩和策を続ける日本との金利差が意識されました。
円はドルやユーロ、ポンドなど主な通貨に対して売られ全面安となっています。
円安が進むと、輸入品の価格に影響し物価高が長引く可能性もあります。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く