- 【ライブ】『陸自ヘリ事故』最新情報――海底で新たに1人発見…政府関係者が明らかに 死亡確認の2人の遺体は沖縄本島へ搬送 など(日テレニュースLIVE)
- 「ゴーカイジャー」俳優の男逮捕 だまし取ったカードで現金引き出したか(2023年11月17日)
- 【脱プラ】飲食店で進む…使い心地は?「やっぱり味が変わっちゃう」
- 観光を楽しむ間にタクシーが荷物を宿泊先へお届け 京都の混雑解消へ 全国初の“手ぶら観光”実証実験
- 【未知の現象か?現実の脅威か?】「UFOは安全保障上の脅威?米議会の“UFO公聴会”」【深層NEWS】
- 春だけじゃない! 実は見ごろ…“秋バラ”楽しみ方 「青いバラ」も?【あらいーな】(2023年10月26日)
【日曜スクープ】マリウポリ苦境・・・ロシア制裁効果は(2022年4月17日)
東南部の要衝マリウポリでは、アゾフスタル製鉄所にウクライナの部隊が立てこもり、孤立無援の状態での抵抗を続けているとされる。ロシア国防省は16日、ウクライナの部隊に武装解除して降伏するよう迫っている。ウクライナは、米欧各国に、軍事支援と合わせ、ロシアに対する経済制裁の強化を訴えているが、どこまで効果が出ているのか。実は、侵攻直後に暴落したロシアの通貨ルーブルは値を戻し、その経済は一定の安定を保っている。『BS朝日 日曜スクープ』(夜7時~)は、番組アンカーの野村総研エグゼクティブ・エコノミスト、木内登英がロシアの金融政策を読み解く。ロシアを追い詰めるために必要な、制裁する国も「身を切る一手」とは!?
★ゲスト・・・廣瀬陽子(慶応義塾大学教授)小泉悠(東京大学先端科学技術研究センター専任講師)
★アンカー・・・木内登英(野村総研エグゼクティブ・エコノミスト/元日銀審議委員)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く