- 算数も国語もない“型破り小学校”人気のワケ 「学校ってなんだろう」南アルプス子どもの村小学校から考える|TBS NEWS DIG
- 「野球と一緒で、けがをしないために交通ルールがある」元プロ野球選手の警察官ら 江戸川区の野球少年に交通事故防止を呼びかけ 警視庁|TBS NEWS DIG
- タリウム殺人未遂事件 叔母の口座から5000万(2023年5月25日)
- 残った大量の日本国債…“アベノミクス”判断どうなる? 植田和男氏の日銀総裁人事案提出 難題抱え「誠心誠意頑張る」|TBS NEWS DIG
- 【役所広司】もともと菅田将暉のファン #Shorts
- 【被害相次ぐ】「さい銭箱」壊し現金盗む…たたきつけ破壊も 防犯カメラに一部始終
今年4月の「実質賃金」13か月連続減少 賃金上昇も物価上昇には追い付かず 今年4月の「家計調査」消費支出4.4%減|TBS NEWS DIG
物価の変動を反映した「実質賃金」が、13か月連続で減少したことが分かりました。家計の消費も2か月連続で減少しています。
厚労省によりますと、働く人1人あたりの今年4月の現金給与の総額は、前の年の同じ月から1.0%増えた28万5176円でした。
一方、物価の変動を反映した「実質賃金」は3.0%減り、13か月連続の減少となりました。厚労省は「賃金は伸びてはいるものの、物価高には追い付いていない」としています。
一方、4月の家計調査では2人以上の世帯が消費に使った金額は30万3076円で、物価の変動を除いた実質で前の年の同じ月に比べて4.4%減り、2か月連続の減少となりました。
食料や日用品などへの支出が減ったほか、教育費も大きく減少していて、物価高が続くなか、塾や予備校への支出を減らした家庭があったものとみられます。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/Nlq0MGZ
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/AGrKPij
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/Pyt1Lkl
コメントを書く