- 【お天気ライブ】大型で強い台風2号が沖縄地方に接近 湿った風の影響で九州~関東にかけて大雨のおそれも【國本未華解説】(2023年5月31日)| TBS NEWS DIG
- 【速報】楽天モバイル 携帯「月額0円プラン」廃止へ(2022年5月13日)
- ファイザーのオミクロン株「XBB」対応コロナワクチンを承認 9月20日から開始の“秋接種”に使用予定 厚生労働省|TBS NEWS DIG
- トランプ氏「現実とは思えない」34の罪で起訴…大統領選のため“記録改ざん”か(2023年4月5日)
- 「まさか」交差点で車が自転車に激突…80代男性運転
- 知床観光船不明 去年2度の事故でけが人も 国交省が現地対策本部設置へ(2022年4月24日)
「邪馬台国の謎」有力者埋葬か?吉野ヶ里遺跡「石棺墓」ふた開く(2023年6月5日)
「邪馬台国」論争に決着をつける世紀の大発見となるのでしょうか。佐賀県の吉野ケ里遺跡で5日にふたが開けられた墓の中がこちら。ここの部分に歴史をひも解くヒントがあるというのです。
■吉野ケ里遺跡 「石棺墓」ふた開く
通称「謎のエリア」。弥生時代の大規模な集落跡が出土している吉野ケ里遺跡。あの「邪馬台国」はここにあったのではないか。「邪馬台国・九州説」を後押しする有力な遺跡です。その中心部に位置する「謎のエリア」。去年まで神社が建っていたため、発掘調査ができませんでした。
ふたが開けられようとしているのは謎のエリアで、今年4月にその存在が明らかになったばかりの石棺です。石のふたは4つに分かれていて、その1枚目が持ち上げられました。棺の中には一体誰が埋葬されているのか。卑弥呼につながる重要な証拠が見つかるのでしょうか。
ご存知のように邪馬台国の場所については諸説あり、「九州説」の他には「近畿説」があります。
奈良県桜井市の纏向遺跡。大型建物の跡が出土したここも近畿説を裏付ける候補地です。市のホームページでは「ひみこちゃん」なるキャラクターが邪馬台国との関連をアピールしています。
桜井市観光まちづくり課・岡本喜一課長:「邪馬台国は奈良県桜井市にあったと私は考えています」
一方の吉野ケ里遺跡、これまで有職者の墓が見つかっていないのがネックです。果たして今回の石棺はどうなのか。
2枚目のふたが持ち上げられます。棺の内側はびっちりと土で満たされているように見えます。
続いて3枚目です。ただし3枚目のふたを開けても見るのは土。副葬品のようなものも確認できません。ところがです。
佐賀県文化財保護・活用室、白木原宜室長:「ところどころ非常にわずかですが赤色顔料が少々見えました」
これが、それです。
佐賀県文化財保護・活用室、白木原宜室長:「弥生時代で赤色顔料を用いるとなると割と高貴というか有力者の墓が多いのかなと思っています」
今後、石棺の土を取り除くなどして詳しい分析を進めるとのことですが。
佐賀県文化財保護・活用室、白木原宜室長:「今回の墓は丘陵の小高いところの見晴らしのいいところにあると、それから墓壙が際立って大きいことから有力者の墓ではないかと考えていました。それは今も変わりません」
さて、5日の発掘、ライバルの桜井市ではどう見ていたのでしょうか。
桜井市観光まちづくり課・岡本喜一課長:「確定的なものが出てくればというところはあるけれども、どういうものが出てくるかと非常に興味があります。桜井市としては、やはり邪馬台国は桜井市にあったと思う」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く