- 【ライブ】最新ニュース:岸田総理 “統一教会”との関係見直しを指示 / 新型コロナ 全国新規感染者は約14万人 など(日テレNEWS LIVE)
- 大阪府 23日にも「赤信号」点灯の見通し 病床使用率が50%超える可能性も
- NHK、“未認可のネット配信業務”に予算9億円計上が判明 一部の理事だけで意思決定→他の理事から異論 当時の関係者に内部調査 | TBS NEWS DIG #shorts
- 【独自】「起こるべくして起こった」救急車の“居眠り”横転事故 隊員は約17時間ぶっ続けで活動…コロナ第8波の過酷な勤務実態|TBS NEWS DIG
- 止まらない円安… その背景にある「日本の国力低下」の正体とは?【風をよむ】サンデーモーニング|TBS NEWS DIG
- 「ウクライナが使う」…ロシアが根拠なき主張繰り返す「汚い爆弾」とは?【サンデーモーニング】【手作り解説】|TBS NEWS DIG
「邪馬台国の謎」有力者埋葬か?吉野ヶ里遺跡「石棺墓」ふた開く(2023年6月5日)
「邪馬台国」論争に決着をつける世紀の大発見となるのでしょうか。佐賀県の吉野ケ里遺跡で5日にふたが開けられた墓の中がこちら。ここの部分に歴史をひも解くヒントがあるというのです。
■吉野ケ里遺跡 「石棺墓」ふた開く
通称「謎のエリア」。弥生時代の大規模な集落跡が出土している吉野ケ里遺跡。あの「邪馬台国」はここにあったのではないか。「邪馬台国・九州説」を後押しする有力な遺跡です。その中心部に位置する「謎のエリア」。去年まで神社が建っていたため、発掘調査ができませんでした。
ふたが開けられようとしているのは謎のエリアで、今年4月にその存在が明らかになったばかりの石棺です。石のふたは4つに分かれていて、その1枚目が持ち上げられました。棺の中には一体誰が埋葬されているのか。卑弥呼につながる重要な証拠が見つかるのでしょうか。
ご存知のように邪馬台国の場所については諸説あり、「九州説」の他には「近畿説」があります。
奈良県桜井市の纏向遺跡。大型建物の跡が出土したここも近畿説を裏付ける候補地です。市のホームページでは「ひみこちゃん」なるキャラクターが邪馬台国との関連をアピールしています。
桜井市観光まちづくり課・岡本喜一課長:「邪馬台国は奈良県桜井市にあったと私は考えています」
一方の吉野ケ里遺跡、これまで有職者の墓が見つかっていないのがネックです。果たして今回の石棺はどうなのか。
2枚目のふたが持ち上げられます。棺の内側はびっちりと土で満たされているように見えます。
続いて3枚目です。ただし3枚目のふたを開けても見るのは土。副葬品のようなものも確認できません。ところがです。
佐賀県文化財保護・活用室、白木原宜室長:「ところどころ非常にわずかですが赤色顔料が少々見えました」
これが、それです。
佐賀県文化財保護・活用室、白木原宜室長:「弥生時代で赤色顔料を用いるとなると割と高貴というか有力者の墓が多いのかなと思っています」
今後、石棺の土を取り除くなどして詳しい分析を進めるとのことですが。
佐賀県文化財保護・活用室、白木原宜室長:「今回の墓は丘陵の小高いところの見晴らしのいいところにあると、それから墓壙が際立って大きいことから有力者の墓ではないかと考えていました。それは今も変わりません」
さて、5日の発掘、ライバルの桜井市ではどう見ていたのでしょうか。
桜井市観光まちづくり課・岡本喜一課長:「確定的なものが出てくればというところはあるけれども、どういうものが出てくるかと非常に興味があります。桜井市としては、やはり邪馬台国は桜井市にあったと思う」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く