- 死者2900人超 モロッコ地震の被災者ら「頭が痛い…夜眠れない」 山間部での医療支援や水や飲料の確保など急務|TBS NEWS DIG
- 【ウクライナ情勢】林外相まもなくポーランドから帰国“避難民”20人も
- 【話題】「原稿執筆カフェ」“緊張感と圧”で集中?(2022年6月10日)
- アパートなど4軒が焼ける火事 80代女性が死亡 東京・江東区(2023年2月17日)
- 感染急拡大 関西広域連合が会議 行動制限には踏み込まず 従来から呼びかけの内容にとどまる
- 【世界の驚愕映像ライブ】“間抜けな”2人組…思わぬ展開に/真夜中のカーチェイス/ 観光客のカメラを盗むオウム/カンガルと男性が―World Heart Stopping Moments
「食品ロス」減らす自販機 賞味期限迫るほど価格↓ 定価の9割引き商品も(2023年6月5日)
賞味期限が間近に迫るなどした食品を割安で購入できる無人販売機が、東京都の台東区役所内に設置されました。狙いは「食品ロス」の削減です。
■役所設置は都内初 「食品ロス」削減啓発の狙いも
窓口が並ぶ区役所の1階フロアに置かれた、見慣れない自動販売機。
台東区役所 環境清掃部 高畑信子係長:「こちらは、ひなあられです。ひなまつりを終えて、店頭に並ばなくなったひなあられが個包装し、パッケージ化されて売られています」
他にも、よく見ると「冬期限定」や「訳あり」などと書かれた商品がズラリ。まだ食べることはできるものの店頭に並べるのが難しく、これまでは捨てられていた商品です。
高畑係長:「商品を買うことそのものが、食品ロスを減らす行動の一つ。使って考えていただけたらいいのかなというふうに思う」
役所に設置されたのは、都内では初めてだということで、訪れた住民に「食品ロス」削減を啓発する狙いもあります。
■使用者「会社にもあったらいいな」
ただし、この自販機は、値段の表示はありません。賞味期限が近づくほど安くなっていく仕組みのため、値段が毎日変化しているのです。
値引き幅は、最大で9割程度。スマートフォンで商品の値段を確認し、オンラインで決済を済ませると、扉が開く仕組みです。
住民:「また使ってみようと思います。お菓子の自販機ってないので。会社とかにもあったらいいなと率直に思った」
休憩時間には、職員の姿もちらほら。
職員:「本来捨てられるものが、安く買えることは、食品ロスにもいいのかなと思う」
街中への設置も進められているこの自販機、見掛けた際には、購入してみてはいかがでしょうか。
(「グッド!モーニング」2023年6月5日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く