- カーニバル中止も…洪水や土砂崩れで36人が死亡 行方不明も数十人 ブラジル・サンパウロ|TBS NEWS DIG
- 南米サミット地域共通通貨を議論 中国シフト鮮明化 #shorts
- 【速報】宮城、福島で震度6強 太平洋沿岸に津波注意報(2022年3月16日)
- 冬に食べたい鍋! 今年のトレンドは「とろみ」 なめたけに…チーズも【あらいーな】【あらいーな】【グッド!モーニング】(2023年12月21日)
- 【LIVE】お昼のニュース 新型コロナ最新情報 TBS/JNN(2月1日)
- 避難民が「ウクライナ料理」をキッチンカーで販売 生活自立に向け正式オープンへ(2022年5月28日)#Shorts#ウクライナ料理#ブリンチキ
“世界最大の花”ショクダイオオコンニャクが3年ぶり開花 高さは約2.5メートル #shorts
茨城県つくば市の植物園で3年ぶりに“世界最大の花”「ショクダイオオコンニャク」が開花しました。
「ショクダイオオコンニャク」はインドネシアのスマトラ島に自生する絶滅危惧種の花で、高さが3メートルを超えることもあり、「世界最大の花」と呼ばれています。
5月27日正午すぎ、つくば市の筑波実験植物園で高さ2メートル50センチほどに成長した「ショクダイオオコンニャク」が開き始めました。
2020年以来、3年ぶりの開花で午後6時現在で6分から7分咲きだということです。開花は今回で6回目です。
開花すると虫をおびき寄せるため、強烈な悪臭を放つことでも知られています。
見学に訪れた大学院生:「ちょっと臭うような気もする。なんか食べものが腐ったような、酸っぱい臭い」
筑波実験植物園・遊川知久グループ長:「いつ花が咲くというのを正確に予知することができない。咲く日の昼くらいになって『あっ咲くぞ』という感じで全然、予測がつかないような、そういう色々謎の多い植物です」
「ショクダイオオコンニャク」は開花してから3日ほどで萎れてしまうことから、植物園では5月28日から30日までの3日間は、通常より開園時間を30分早めるなどして対応するということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く