- 【中村逸郎氏が解説】総司令官に任命『アルマゲドン将軍』とは?「シリアで生物兵器を使用…プーチン大統領から英雄として勲章」高まる核の脅威社会(2022年10月21日)
- 茨城 57歳の義母殺害事件 首など複数切りつけられる(2022年1月18日)
- 【イタリア】酸素ボンベ載せたトラック爆発… 1人ケガ #shorts
- 「140字小説」数十秒の恋愛物語を描く TikTokで話題…著者に聞く“超短編”の魅力【ワイド!スクランブル】(2023年12月23日)
- イングランド・プレミアリーグ リバプールのコロンビア代表FWの両親が誘拐される(2023年10月29日)
- 【福岡市】「チェック体制が甘かった」 九州大学サークルの表彰取り消し “統一教会”と関係か
“世界最大の花”ショクダイオオコンニャクが3年ぶり開花 高さは約2.5メートル(2023年5月27日)
茨城県つくば市の植物園で3年ぶりに“世界最大の花”「ショクダイオオコンニャク」が開花しました。
「ショクダイオオコンニャク」はインドネシアのスマトラ島に自生する絶滅危惧種の花で、高さが3メートルを超えることもあり、「世界最大の花」と呼ばれています。
27日正午すぎ、つくば市の筑波実験植物園で高さ2メートル50センチほどに成長した「ショクダイオオコンニャク」が開き始めました。
2020年以来、3年ぶりの開花で午後6時現在で6分から7分咲きだということです。開花は今回で6回目です。
開花すると虫をおびき寄せるため、強烈な悪臭を放つことでも知られています。
見学に訪れた大学院生:「ちょっと臭うような気もする。なんか食べものが腐ったような、酸っぱい臭い」
筑波実験植物園・遊川知久グループ長:「いつ花が咲くというのを正確に予知することができない。咲く日の昼くらいになって『あっ咲くぞ』という感じで全然、予測がつかないような、そういう色々謎の多い植物です」
「ショクダイオオコンニャク」は開花してから3日ほどで萎れてしまうことから、植物園では28日から30日までの3日間は、通常より開園時間を30分早めるなどして対応するということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く