- 京都市の国際学校で6年生が体育のランニング後に熱中症か 7人が体調不良訴え4人搬送 いずれも軽症
- 【速報】今年3月の家計調査、消費支出は1.9%減少 2人以上世帯が消費に使った金額は「31万2758円」 総務省|TBS NEWS DIG
- 給付金誤振り込み 山口・阿武町 説明会で住民に謝罪|TBS NEWS DIG
- 「困りますよ!なんとかして」金剛バス12月廃止 別の2社(近鉄バス、南海バス)に引継ぎ検討 大阪
- 【台風14号】新幹線が順次運休 大幅遅れも…空の便 20日始発から63便欠航(2022年9月19日)
- 中国・習主席 コロナ“勝利宣言”…ピークアウトの北京「感染経験ない人は肩身狭い」(2023年1月4日)
松野長官 ミサイル情報二重発信 システム不具合の可能性指摘(2023年2月20日)
20日に発射された北朝鮮の弾道ミサイルの情報を内閣官房が二重で送信した経緯について、松野官房長官は送信を確認するシステムの不具合だった可能性を指摘しました。
松野官房長官:「内閣官房から海上保安庁に対する情報提供について、情報が送信されたことがシステム上、分かる仕組みとなっていますが、今回の2回目の発射情報についてはその確認が直ちにできなかったため再度、送信を行ったものであります」
そのうえで、松野長官は「システムの点検を行い、必要があれば改善する」と説明しました。
20日朝の北朝鮮の弾道ミサイルを巡って海上保安庁は3回、発射の発表をしていましたが、実際に発射された回数は2発でした。
午後に行われた自民党の会議で、小野寺元防衛大臣は「このような混乱があると政府の信頼に関わる」と厳しく指摘し、再発防止を求めました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く