- 【社会科見学 ライブ】お金を造る工場 新500円硬貨があっという間に /「パイの実」の製造工程/郵便局の驚きのスピード術//東京ドーム秘密エリアなどーー社会科ニュースまとめ(日テレNEWS)
- 「史上最年少」芦屋市の高島崚輔市長(26)が初登庁 職員らの出迎えに深々とお辞儀(2023年5月1日)
- 【LIVE】昼のニュース 最新情報 | TBS NEWS DIG(3月19日)
- 【速報】静岡・小山町観光バス横転事故 20代運転手を「過失運転致傷」容疑で逮捕(2022年10月13日)
- 列車から線路に降り「津波から避難」の訓練 『世界津波の日』由来の地・広川町で実施(2022年11月5日)
- 餅は小さく切ってゆっくりと・・・ 2日間で都内の高齢者4人が死亡(2022年1月3日)
松野長官 ミサイル情報二重発信 システム不具合の可能性指摘(2023年2月20日)
20日に発射された北朝鮮の弾道ミサイルの情報を内閣官房が二重で送信した経緯について、松野官房長官は送信を確認するシステムの不具合だった可能性を指摘しました。
松野官房長官:「内閣官房から海上保安庁に対する情報提供について、情報が送信されたことがシステム上、分かる仕組みとなっていますが、今回の2回目の発射情報についてはその確認が直ちにできなかったため再度、送信を行ったものであります」
そのうえで、松野長官は「システムの点検を行い、必要があれば改善する」と説明しました。
20日朝の北朝鮮の弾道ミサイルを巡って海上保安庁は3回、発射の発表をしていましたが、実際に発射された回数は2発でした。
午後に行われた自民党の会議で、小野寺元防衛大臣は「このような混乱があると政府の信頼に関わる」と厳しく指摘し、再発防止を求めました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く