- 【43人が犠牲】“噴火災害” いま遺族が伝えたいこと…雲仙普賢岳の大火砕流から30年 長崎 NNNセレクション
- ジャニーズ性加害問題 再発防止チームが初会見 元Jr.橋田康さん「環境の整備を」【知っておきたい!】(2023年6月13日)
- 【イブスキ解説】事前通告からすぐに発射、失敗も早々に認める…異例の早さのウラにはあの国、狙いはミサイルを“使える”兵器にすること
- 【JALホームページ復旧】航空券のセールでアクセス集中 国内線タイムセールは中止に
- 病床使用率『7割超』の滋賀県「病床確保は維持できる」知事は“まん延防止”要請せず(2022年2月1日)
- “救済新法”10日夕方成立へ 異例の土曜日審議(2022年12月10日)
【速報】東京の新規感染1万4451人 新型コロナ(2022年9月1日)
https://www.youtube.com/watch?v=jGjzWW8CUs0
1日に東京都が確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は1万4451人でした。11日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。
新たに感染が確認されたのは、10歳未満から100歳以上の1万4451人です。
先週の木曜日から8678人減り、11日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。
直近7日間の感染者数は平均で1万5052人で、前の週と比べて64.6%となっています。
重症者数は、先月31日から1人増えて34人でした。
今月1日時点の重症者用の病床使用率は先月31日と変わらず29.0%、全体の病床使用率は1.4ポイント下がって47.4%です。
また、30代から90代の男女30人の死亡が確認されました。
今月1日に行われた都のモニタリング会議では、感染状況と医療提供体制の警戒レベルについて、ともに最も深刻なレベルが維持されました。
専門家は、「新規感染者の1週間平均は減少傾向にあるが、いまだ高い水準にあり感染拡大は継続している」との認識を示しました。
また、夏休みが明けて、通学や部活動、学校行事で人との接触機会が増加するため、今後の感染動向を注視する必要があるとしています。
政府は、新型コロナのすべての患者の発生届を提出してもらう「全数把握」について、全国一律で見直す方針を明らかにしています。
感染症対策の新たな段階への移行について、小池都知事は「届け出の対象外となる患者に対する治療やフォローアップ体制の構築、療養証明書の取り扱いなど具体的な対応策まで示してほしい」と国に要望しました。
そのうえで「現場を担う自治体や医療機関などに混乱が生じないようにすべき」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く