- 【侵攻から1年】岸田首相が会見「忘れてはならない日…」「支援と制裁を着実に実施する」 ウクライナ侵攻
- 「所得税減税を含め早急に検討」国会の代表質問で岸田総理が答弁 立憲・泉代表の質問に対し|TBS NEWS DIG #shorts
- 京アニ裁判の量刑審理 検察側「前例ない凄惨な大量殺人」弁護側「なぜ死刑が正当化されるのか考えて」
- GW後半スタート 観光地などでも混雑(2023年5月3日)
- 【きょうは何の日】「発明の日」――小学4年生「小さな発明家」の挑戦 / 12歳で6つの特許を持つ“発明少女“の素顔 主婦が発明した“あるモノ” など ニュースまとめライブ(日テレNEWS LIVE)
- 韓国軍軍事的効用全くない北朝鮮が打ち上げ失敗した偵察衛星(2023年7月5日)
コロナ感染後 心臓などの疾患リスクを指摘 アメリカの医学雑誌(2022年2月16日)
アメリカの医学雑誌「ネイチャーメディシン」に、新型コロナに感染することで心臓や血管の疾患のリスクが高まる可能性を指摘する研究結果が掲載されました。
アメリカのワシントン大学の研究者らが退役軍人用の病院で、おととし3月から去年1月に新型コロナに感染して30日以上、生存したおよそ15万人のデータを過去のデータと比較した研究結果が今月7日、公開されました。
重症・軽症にかかわらず、コロナに感染した人は発症後1年間に20種類の心臓や血管系の疾患について、リスクが高まっていたということです。
心臓発作は63%、脳卒中は52%、心不全では72%、感染がなかった過去のデータより高まったということです。
調査対象が主に退役軍人の白人男性である点など、「一般的に述べるにはデータとして欠点がある」としたうえで、感染後の心臓・血管系の疾患のリスクが高まる可能性があると警戒を促す内容になっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く