- ここから先彼は通れないイスラエルに分断されたパレスチナの古都ヘブロンを須賀川拓中東支局長が練り歩く #WORLDNOW in Palestine| TBS NEWS DIG #shorts
- 【速報・空撮】山口・下関市 建物が倒壊 車7台が下敷きに…うち3台に人が乗車か(2022年9月7日)
- 陸自 新たな第8師団長が着任 前師団長はヘリ事故で死亡(2023年4月22日)
- タイ 記録的暑さで卵の価格高騰市民の台所に打撃(2023年6月15日)
- 【パパ活辞職】「記憶にございます」と答えた真相…宮沢博行元議員が激白|ABEMA的ニュースショー
- フジモン「オートファジーで痩せた」 #ABEMA的ニュースショー #shorts
【33年ぶり】日経平均が高値更新 コロナ禍からの経済回復と円安が背景か
日経平均株価が33年前のバブル期の高値水準となりました。
17日、3万円の大台を突破した日経平均株価は19日も上昇し、取引時間中として33年ぶりの高値を更新しました。
日経平均株価は1990年8月に3万837円をつけていましたが、19日、その株価を33年ぶりに上回りました。
33年前の1990年はバブル期の終盤で、それまでジャパンマネーが世界の市場を席巻していた好景気の余韻があった頃です。
株価がバブル期と同水準になっている背景には、コロナ禍からの経済回復と、円安が進んでいることがあります。
百貨店では訪日外国人が急増し、「高級ブランドのバッグや時計などが飛ぶように売れている」という声も聞かれました。
ある店では外国人による免税売上がすでにコロナ前の2019年を1割近く上回っているということです。
また、数千万円の高額な絵画も商談が複数入っているということです。
市場関係者は、今後について「日経平均株価の上昇の過熱感を 維持できるのかも注視が必要」と話しています。
(2023年5月19日放送)
#日経平均株価 #高値 #株価 #日テレ #ニュース
📌チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ?sub_confirmation=1
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://ift.tt/lSXoyVm
Facebook https://ift.tt/8otv0n3
Instagram https://ift.tt/CUZut12
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く