- 川口のアパートで男性殺害 知人の男を逮捕 刃物で複数回刺したか|TBS NEWS DIG
- 「学校へ行こう!」終了 収入激減で“引きこもり” #NOMAKE #ABEMAエンタメ #Shorts
- 新札発行の思惑 古舘伊知郎が持論 #ABEMA的ニュースショー #shorts
- 【韓国】“知日派”駐日韓国大使16日に着任 “元徴用工問題”など解決急ぐ考え
- 「タクシーが来ない!」観光地でも悲鳴 神奈川でライドシェアの検討はじまる(2023年10月22日)
- 【社会科見学 ライブ】ホテルの禁断エリアに潜入!/お金を造る工場 新500円硬貨があっという間に 驚きの機械/成田空港舞台裏/東京メトロのスゴ技! など――社会科ニュースまとめ(日テレNEWS)
“新種の草食恐竜”世界最大級と判明 アルゼンチンで発見の化石から(2023年5月19日)
アルゼンチンで発見された新種の草食恐竜、チュカロサウルス・ディリピエンダの化石から、この恐竜が世界最大級だったと判明しました。
アルゼンチンの古生物学者は18日、2018年に南部パタゴニア地方で発見された、首の長い新種の草食恐竜の調査を終え、世界最大級だったと発表しました。
発見された化石から全長およそ30メートル、体重50トンと推定され、大腿(だいたい)骨だけで2メートルほどあり、大人3人がかりでようやく持ち上げられる大きさでした。
余りの大きさに研究所に運ぶ際、運搬する車が何度も横転したということです。
1億年ほど前の白亜紀後期に生息し、化石には何度も転倒した痕跡があったため、ハードボイルドを意味するチュカロサウルス・ディリピエンダと命名されています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く