- 「街は永遠に変わってしまった」北アイルランド 遺族と歩く“血の日曜日”50年目の現場|TBS NEWS DIG
- 【事故】全盲の女性 踏切で列車にはねられ死亡 奈良・大和郡山市
- 「風紀委員を名乗り出たのに…」 岡田奈々 AKB48からの卒業発表 交際報道について謝罪(2022年11月23日)
- 新型コロナ新規感染 東京9628人 全国8万9643人 厚労省(2023年1月3日)
- 「ハンマーだか何だかで叩かれたと」栃木・足利市の住宅に男ら侵入 一人暮らしの男性(53)から現金や通帳奪い逃走|TBS NEWS DIG
- 「お互いの事を知らない」高校生含む横浜市在住の4人の男を逮捕 東京・銀座の“仮面強盗” 防犯カメラには逃走車両とみられる白い車が猛スピードで走る姿も【news23】|TBS NEWS DIG
各地で“猛暑日観測”する厳しい暑さ 「日陰マップ」「無料給水スポット」などアプリ活用で熱中症対策を!【Nスタ】|TBS NEWS DIG
全国各地で記録的な暑さとなった18日。こうした中、大切なのが熱中症対策です。「日陰マップ」や「無料給水スポット」を探せるアプリの活用術をお伝えします。
■市役所や図書館で「熱中症予防シェルター」
齋藤慎太郎キャスター:
厳しい暑さで大切なのは熱中症対策だと思います。こんな取り組みをしている自治体があります。18日も猛暑日だった、群馬県伊勢崎市ですが、「熱中症予防シェルター」を設置しているんです。この施設は熱中症予防の一時的な休憩所として、冷房を備えた公共施設61か所を開放しています。
主に、市役所や図書館、児童館などに、ポスターが貼ってあります。自動販売機があるので、水分補給をしながら、ちょっと涼んで一休みができます。
■日陰を歩ける“アプリ” リアルタイム表示も
他にもアプリで日陰を探せます。「ALKOO by NAVITIME」というアプリです。日陰マップ機能があり、日に当たりたくないという方におすすめです。太陽の高さ、建物の高さなどから日陰の部分を計算し、地図上で日陰をリアルタイムで表示してくれるというものになります。
例)東京・銀座の交差点
正午は太陽が真上になるので、日陰は少ない状態です。
午後2時の場合、日が傾いて地図上の建物の日陰も伸びて、日陰の部分が大きくなります。
さらに午後4時には西日になるので、建物の日陰の部分がさらに大きくなります。リアルタイムで日陰を示してくれますので、日陰を探しながら歩くことができるというものです。
■カフェや病院で… “無料の給水スポット”
そして、熱中症対策で重要な水分補給です。無料の給水スポットが一目でわかる、スマホアプリ「mymizu」というものがあります。全国で約1万2000か所が登録されています。公園や駅などの水飲み場はもちろん、他にも賛同したカフェや病院、ヨガスタジオなどにマイボトルを持参すると、無料で水がもらえる場所がわかるというアプリになっています。暑さから逃れる術を探しやすい仕組みができ上がってきているようですね。
ホラン千秋キャスター:
それがどういう給水所なのかというのは恐らく色分けされてる部分で、オレンジだったら「ボトルが必要ですよ」というのが一目瞭然なんですね。
井上貴博キャスター:
かゆいところに手が届くようになりますね。本当に民間企業はすごいですね。19日は10℃くらいまで気温が下がるそうなので、皆さん体調管理にお気をつけください。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/7cLpNzX
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/qy4sO0Z
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/BCMumvx
コメントを書く