- ゴールデンウィーク最終日 高速道路/空港/新幹線の混雑状況(7日午後5時現在)|TBS NEWS DIG
- ガーナ拠点に活動『国際ロマンス詐欺』指示役とみられる男を公開手配…海外に潜伏か(2022年5月18日)
- 韓国で感染爆発収まらず 新規感染者が40万人超える(2022年3月16日)
- バランスボールが“突然爆発”劣化に要注意!骨折の重傷も(2023年9月26日)
- 【リビア洪水】死者5300人超える 被害急拡大の背景に“ダム決壊” #shorts
- 【ライブ】『日テレ今週のニュース』“財産を親族以外に…” 猿之助さんが書いたのか 現場に新たな“書き置き”/ゼレンスキー大統領サミット出席の狙いは? など――(日テレNEWS LIVE)
海中で74日間生活“世界最長”に 体張って調査 人体への影響は?(2023年5月15日)
アメリカ、サウスフロリダ大学のジョセフ・ディトゥーリ准教授は、水深10メートルにある海中ホテルで74日間生活し、水中で過ごした時間の世界記録を更新しました。
この過酷な挑戦の1番の目的は、高い気圧が人体に与える影響について調査することだということです。
ディトゥーリ氏は、高い気圧下での長期間の生活が、「健康状態の改善につながる可能性があり、様々な病気の治療にも応用できるかもしれない」と考えているということです。
ディトゥーリ氏は、来月9日までの100日間海中に滞在する予定です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く