- 知っておきたい経済ニュース1週間 12月16日(土) 与党税制改正大綱決定「減税」前面に など【Bizスクエア】
- 【きょうは何の日】『1830年『メリーさんのひつじ』が発刊された日』頭突きで話題の赤ちゃんヒツジ” ふみふみ”しちゃうかわいい姿 など――ニュースまとめライブ【5月24日】(日テレNEWS LIVE)
- 【解説】経済制裁は無意味?プーチン大統領の目標は政権転覆?
- 【LIVE】みなとHANABI 4日目・神戸を代表するランドマークを背景に上がる花火を本日もお届けします!神戸を彩る5日間 毎日やります!【読売テレビニュース】
- 【事件】高齢女性相次ぎ“首絞め” 自殺の介護職員を書類送検
- 求められる“BCP”模索続く保育の現場・・・『まん延』1都10県へ検討(2022年1月17日)
【岸田首相】アフリカ歴訪 成果と課題は ≪記者リポート≫
岸田首相は、G7広島サミットを前にアフリカ4か国を歴訪し、力による現状変更は許されないとの認識で一致し、連携を確認しました。訪問の成果と課題について、同行している江口友起記者のリポートです。
◇
今回のアフリカ歴訪の目的は、ロシアがウクライナに侵攻し、中国が軍事力を増強する中で、G7議長国としてグローバルサウスと呼ばれる新興・途上国とも連携を確認することでした。
岸田首相は、一連の首脳会談で「力による一方的な現状変更は許されない」との認識を共有できたと成果を強調しました。
岸田首相「こうした外交的取り組みの先にこそ、国際社会の平和と安定、そして我が国の安全と繁栄を一層進めることができると信じています。今回もG7での良い議論につながる、意義のある訪問になった」
ただ、アフリカにはロシアと関係が深い国が多く、実際、モザンビークは、ロシアを名指しして批判することはありませんでした。
日本をはじめとするG7とロシアや中国との間で揺れ動くグローバルサウスをどう取り込んでいくのか。ある政府関係者は、「1回、会談したから急にどちらの立場になるという話ではない」と、外交の難しさを指摘します。
力による現状変更は許されないという価値観を、国際社会でどう広げ、定着させていくか。粘り強く働きかけを続けていくことが求められています。
(2023年5月5日放送)
#岸田首相 #アフリカ #中国 #ロシア #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/3NPhf6G
Instagram https://ift.tt/Qy2Arfp
TikTok https://ift.tt/U3fdsK5
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く