- 真夏日知った時の肩まわりストレッチ・・・モーニングショー 片岡信和のお天気ストレッチ(2022年5月26日)
- どうしても脱走したい子ネコ!“垂直の壁”をあっさりと・・・(2022年5月18日)
- 大規模噴火 溶岩の流れ先「断定できず」/インドの街に濁流 逃げ場なく住民孤立【スーパーJチャンネル】(2023年12月20日)
- 【ライブ】古川聡宇宙飛行士 国際宇宙ステーション(ISS)から会見 スペースXの宇宙船「クルードラゴン7号機」に搭乗 日本人最高齢での宇宙滞在【LIVE】(2023/9/14)ANN/テレ朝
- 【首都高】疲労亀裂1200以上…「高速大師橋」架け替え工事始まる
- 安倍氏の追悼演説先送り 国葬議論は閉会中審査で、旧統一教会も「必要に応じて議論」 自民と立民|TBS NEWS DIG
AI“生みの親”がAIの危険性に警鐘「社会と人類に深刻なリスク」(2023年5月3日)
ChatGPTなどAI=人工知能の「生みの親」とも言える博士がAIの危険性に警鐘を鳴らしました。
トロント大学のジェフリー・ヒントン名誉教授(75)は、ニューヨーク・タイムズのインタビューでAIの危険性に警鐘を鳴らすため、IT大手のグーグルを退社したと明らかにしました。
AIの基盤となる技術を生み出したヒントン氏は、AIの進展によってネット上に流れる嘘の画像などについて「真実を見分けることが難しくなる」と指摘しました。
また、AIが人間の雇用を奪う可能性のほか、悪意を持つ人による利用に懸念を示し、AIが「自律的な兵器」になりうることなども危惧しています。
AI技術の進歩が「社会と人類に深刻なリスクをもたらす」とし、制御できる方法を見つけるまで技術を拡大させるべきではないと指摘しました。 (C) CABLE NEWS NETWORK 2023
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く