- 【1月30日(月)】朝は広い範囲で傘の出番か 風が強まり体感としては厳しい寒さ【近畿地方】
- 【永岡文科相】“統一教会”4回目の質問権行使向け 宗教法人審議会開催を表明
- 【12年ぶり】「ほっとします」福島・浪江町の一部「復興拠点」で避難指示“解除”(2023年3月31日)
- 【大量窃盗に関与か】山梨県で桃600個“窃盗” 梨を盗んだ疑いのベトナム人を再逮捕(2022年11月10日)
- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻:ロシア軍、ドニプロ川・西岸地域から“撤退”/ロシア軍動員兵士ら、前線で500人以上死亡か など(日テレNEWSLIVE)
- 【ライブ】日銀・植田総裁会見 BOJ Governor Ueda press conference(2023年12月19日)| TBS NEWS DIG
AI“生みの親”がAIの危険性に警鐘「社会と人類に深刻なリスク」(2023年5月3日)
ChatGPTなどAI=人工知能の「生みの親」とも言える博士がAIの危険性に警鐘を鳴らしました。
トロント大学のジェフリー・ヒントン名誉教授(75)は、ニューヨーク・タイムズのインタビューでAIの危険性に警鐘を鳴らすため、IT大手のグーグルを退社したと明らかにしました。
AIの基盤となる技術を生み出したヒントン氏は、AIの進展によってネット上に流れる嘘の画像などについて「真実を見分けることが難しくなる」と指摘しました。
また、AIが人間の雇用を奪う可能性のほか、悪意を持つ人による利用に懸念を示し、AIが「自律的な兵器」になりうることなども危惧しています。
AI技術の進歩が「社会と人類に深刻なリスクをもたらす」とし、制御できる方法を見つけるまで技術を拡大させるべきではないと指摘しました。 (C) CABLE NEWS NETWORK 2023
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く