- “乾燥と強風”火災相次ぐ 噴き出す炎・7軒延焼・死者も(2023年11月20日)
- 【中国当局が発表】新型コロナ関連死「6万人近くに」
- 【経済大予想】円安に値上げ…でも“割と良い状態”?2024年は“転換”と“新たな二極化”がキーワード?後藤達也&森永康平と議論【若新雄純】
- 【世界衝撃ニュース】売店に銃持った強盗犯 約20秒で店を後に ロシアなど World Heart Stopping Moments(日テレNEWS LIVE)
- 酔って路上に座り込んでいた男性を…車でバックではね死亡させ逃走か 56歳男を逮捕(2022年6月16日)
- 杉田水脈議員の投稿「人権侵犯の事実があった」札幌法務局が認定(2023年9月20日)
AI“生みの親”がAIの危険性に警鐘「社会と人類に深刻なリスク」(2023年5月3日)
ChatGPTなどAI=人工知能の「生みの親」とも言える博士がAIの危険性に警鐘を鳴らしました。
トロント大学のジェフリー・ヒントン名誉教授(75)は、ニューヨーク・タイムズのインタビューでAIの危険性に警鐘を鳴らすため、IT大手のグーグルを退社したと明らかにしました。
AIの基盤となる技術を生み出したヒントン氏は、AIの進展によってネット上に流れる嘘の画像などについて「真実を見分けることが難しくなる」と指摘しました。
また、AIが人間の雇用を奪う可能性のほか、悪意を持つ人による利用に懸念を示し、AIが「自律的な兵器」になりうることなども危惧しています。
AI技術の進歩が「社会と人類に深刻なリスクをもたらす」とし、制御できる方法を見つけるまで技術を拡大させるべきではないと指摘しました。 (C) CABLE NEWS NETWORK 2023
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く