- 【巨大チョコ像乱立】1980年代前半のバレンタインデーでは商戦としての注目高まった?女性客で賑わう百貨店のチョコレート特設会場 「日テレNEWSアーカイブス」
- 空に沈み、氷の山に消え、緑に光る!? 美しく不思議な夕日3選【南極×自由研究#5】(2023年7月25日)
- 【全文】「火花散るような真剣勝負を戦いたかった」安倍元総理へ野田元総理が追悼演説|TBS NEWS DIG
- カンボジア拠点の詐欺グループ25人 日本へ移送し逮捕へ 20代中心で3月以降に渡航(2023年11月8日)
- 【おサルと桜】満開の桜の下で笑顔生み出す「名コンビ」(2023年4月8日)
- 【請求を棄却】「“いいね”を押す前にしっかりと考えて」 “賠償認めず”判決受け伊藤詩織さんは
4月の消費者心理 5年4カ月ぶり「持ち直している」に上方修正(2023年5月1日)
内閣府の消費者心理を見る調査で先月の指数が2カ月連続で上昇し、基調判断は5年4カ月ぶりとなる「持ち直している」に上方修正されました。
内閣府は毎月、全国8400世帯を対象に消費者心理について調査しています。
4月の調査では今後の「暮らし向き」や「収入の増え方」などいずれの項目も改善し、消費者心理を表す「消費者態度指数」は前の月を1.5ポイント上回って2カ月連続で上昇しました。
基調判断も2017年12月以来、5年4カ月ぶりとなる「持ち直している」に上方修正されています。
また、1年後の物価の見通しについて「5%以上、上昇する」と答えた人は56.4%で、前の月より5ポイント近く減りました。
内閣府は「コロナ禍からの経済・社会活動の正常化が進み、春闘では大幅な賃上げとなった。物価上昇懸念の一服感も続いている」と分析しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く