- 夏の風物詩花火で子どものやけどに注意を2022年度までの5年間で60件8割以上が16歳TBSNEWSDIG
- 【ニュースライブ 12/12(木)】“紀州のドン・ファン”殺害 元妻に午後判決/国宝・彦根城ですす払い/大阪万博で来場者輸送『会場線』公開 ほか【随時更新】
- 厄介者を有効活用!牛糞を燃料に 排ガスを“メタネーション”の可能性【SDGs】(2022年9月22日)
- 「国葬は政権にプラスになると考えていた」後藤謙次氏よみ解く『岸田総理の大誤算』国葬撤回の可能性は「マイナス200%ない」(2022年8月31日)
- 日立子会社「日立Astemo」で不適切検査 20年以上前から
- 宗教団体が会見「団体への恨みから殺害に至るまで距離があって困惑」 信者の容疑者母親の献金について「たどり切れていない」|TBS NEWS DIG
最後の都モニタリング会議 専門家「当面は感染拡大続く可能性高い」(2023年4月28日)
東京都は新型コロナの位置付けが5類に移行する前、最後のモニタリング会議を開き、専門家は「当面は感染拡大が続く可能性が高い」と分析しました。
小池都知事:「国は新型コロナウイルス感染症を5月8日から、5類に位置付けるということを公表しました」
東京都の新型コロナの感染者数の1週間平均は、5週連続で増加傾向にあります。
来月8日から新型コロナの感染症法上の位置付けが5類になることに伴い、モニタリング会議は最後となりましたが、専門家は29日から始まるゴールデンウィークで人との接触機会が増加し、感染拡大の増加スピードが早まることに注意が必要としました。
都は5類移行に向けて、幅広い医療機関で診療できる体制を整えるとしていて、28日午後の対策本部会議で今後の医療提供体制や感染対策について、改めて都民や事業者に周知する予定です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く