- 「天国と地獄ぐらいの差が」…極寒のなか暖房なし 北海道紋別市内全域が一時停電(2022年12月24日)
- 【ライブ】朝のニュース(Japan News Digest Live) | TBS NEWS DIG(10月12日)
- 通報時には「風にあおられた」 港を出ようとしたフェリーが防波堤付近に座礁 乗客1人けが 愛媛・松山市|TBS NEWS DIG
- SNSで「車を盗む方法」が拡散…米NY市が盗難防止装置めぐり韓国の自動車メーカー「ヒョンデ」と「キア」を提訴|TBS NEWS DIG
- 拳銃の実弾500発をベトナムから密輸入疑い ネット通じて購入か 1995年以降全国最多 警視庁|TBS NEWS DIG
- アメリカ本土に“偵察用気球” 「中国のもの確信」米国防総省(2023年2月3日)
残業「月45時間超」が中学校教員で8割近くに “過労死ライン”超えも…依然長時間勤務続く【文科省・教員勤務実態調査】 | TBS NEWS DIG #shorts
文部科学省が小中学校の教員の働き方に関して調査を行ったところ、国が定めた上限の「月45時間」を超える残業をしていた教員の割合が中学校で8割近くに上っていたことがわかりました。依然として長時間勤務が行われている実態が浮き彫りになった形です。
永岡桂子文科大臣
「依然として長時間勤務の教師が多く、引き続き取り組みをしっかりと加速させていく必要があると認識している」
文科省による調査は、全国の公立小中学校それぞれ400校の教員を対象に、2022年10月から11月の連続する7日間の勤務状況を調べたものです。
文科省は、ひと月あたりの残業時間の上限を45時間と定めていますが、調査によりますと、小学校では64.5%が、中学校では77.1%が月45時間以上を超えて勤務していることがわかりました。
また、2016年の前回調査と比べて勤務時間は減少しているものの、中学校では36.6%が月80時間の「過労死ライン」を超えていて、依然として長時間勤務が行われている実態が浮き彫りになりました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/i1hIKAN
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/3GoXcPy
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/nPobR2U
コメントを書く