- 【速報】ロシア・カムチャツカ半島付近の火山で大規模噴火 気象庁「今後の情報に注意を」|TBS NEWS DIG
- 東京都心で25℃超 11月で2回目の夏日は44年ぶり(2023年11月6日)
- 【文部科学省】「宗教2世」に積極的支援を 全国学校に通知
- 2月は冷凍食品など4000品目以上の食品が値上げ予定 去年10月以来の“値上げラッシュ”|TBS NEWS DIG
- 「すべての国がロシアへの支援控える重要性」ゼレンスキー大統領が中国・習主席との電話会談で伝える|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『中国に関するニュース』日本人も相次ぎ拘束…中国の「反スパイ法」さらに強化か/中国「秘密警察」の実態を取材 “拠点”は日本にも…記者が直撃 など(日テレNEWS LIVE)
自公 防衛装備移転見直しへ協議開始(2023年4月26日)
防衛装備品の輸出ルールを定めた「防衛装備移転3原則」の制限緩和を巡り、自民党と公明党は運用指針の見直しに向けた協議を始めました。
自民党・小野寺座長:「防衛装備移転について具体的な方向性を出せるように、このワーキングチームで議論させて頂ければと思っております」
公明党・佐藤座長代理:「やはり大事なことは、戦後の我が国の平和国家としての歩みを堅持しつつですね、防衛装備移転三原則、こういうものの果たしてきた役割に十分配慮しながら、しっかりと議論をさせて頂きたいと思います」
自民・公明の協議では、ウクライナ支援を念頭に殺傷能力を持つ装備品の輸出ルールの見直しやイギリス、イタリアとの共同開発が決まっている次期戦闘機の輸出などが論点となる見通しです。
輸出制限の緩和について自民党が積極的な一方、公明党の幹部は「拙速に進められる内容ではない」と慎重な姿勢を示しています。
次回以降の協議では、関係省庁や有識者などから継続的にヒアリングを行うことで一致しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く