- 指揮をする前の肩まわりのストレッチ 片岡信和【羽鳥慎一モーニングショー】#shorts
- 「北海道・三陸沖後発地震注意情報」気象庁が16日から提供開始 北海道から千葉県までの計182市町村対象 住民に事前の避難は求めず| TBS NEWS DIG #shorts
- 【ラーメンまとめ】こだわりの一杯!そば屋なのに・・・ラーメンが人気 / プリっプリの自家製ワンタン/台湾人店主が腕を振るう具だくさんのスタミナ麺 / なつかし中華そば など(日テレNEWS LIVE)
- 【逮捕】茨城県畜産センター職員が“ひき逃げ”…男性重傷
- 小池都知事 夕方にも岸田首相と会談へ
- 中国で新たに1万3146人の感染者 感染拡大でロックダウン対象は3000万人(2022年4月3日)
深刻な人手不足…物流業界が直面する「2024年問題」 吉野家は定年社員をドライバーとして再雇用検討|TBS NEWS DIG
「定年社員がドライバーに」「2024年問題」に秘策?
外食大手の「吉野家」が今後のドライバー不足対策として目を付けているのが、定年退職した社員です。定年退職した社員を配送トラックの運転手として再雇用する制度を検討しているということです。
すでに今年1月から大阪で実験的に導入。再雇用した定年社員3人がドライバーとして物流センターから店舗に食材などを配達しています。
現在は3人で交代しながら1台のトラックを担当していますが、来年にも3台に増やし、規模を拡大する予定です。
一方、ドライバー不足をめぐっては、ヤマト運輸が6月1日発送分から、一部の区間で「宅急便」の配達が1日遅くなると発表。配送指定できる時間を▼現在の「翌日の14時以降」から▼「翌々日の午前中以降」に変更するということです。
物流業界では、来年4月から残業時間の上限規制が強化される一方、収入が減ることによるさらなる人手不足や総輸送量の減少が予想される「2024年問題」が深刻となっていて、各社が対応策を急いでいます。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/ikaRTsv
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/pQDx3S9
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/lX7wske
コメントを書く