- 米中間選挙まで1カ月 記録的インフレのなか選挙戦激化(2022年10月8日)
- 東日本大震災と“異なる地震”・・・気象庁「太平洋プレートの中で発生」(2022年3月17日)
- 【ライブ】都会から移住 田舎での生活 / 小屋暮らしで“自分らしい生き方”を / “山の荒れ地“を牧場に / 外国人パパと動物たちと農家生活 / “2拠点生活” など(日テレNEWS LIVE)
- “風呂のぞき”で逮捕の警視庁警察官 現場周辺の防犯カメラにランニングする姿…犯行の下見か 神奈川・相模原市|TBS NEWS DIG
- 20歳女が赤ちゃん遺体を遺棄か 横浜市内の公園(2022年12月4日)
- 保育所申し込み時の「就労証明書」 様式を統一し、勤務先がオンライン申請可能に(2022年12月13日)
「デジタル円」発行の可能性検討 財務省が有識者会議(2023年4月14日)
紙幣や硬貨と同じように使える中央銀行のデジタル通貨について、財務省が有識者会議を立ち上げ、発行の可能性を検討することになりました。
中央銀行のデジタル通貨はスマホやICカードなどで簡単にやり取りできるため、世界各国で中央銀行が導入に向けた研究を進めています。
国内でも日銀や民間の金融機関などが今月から「デジタル円」として実証実験を始めています。
今月21日から始まる有識者会議では「デジタル円」の効果や課題などを検証するとともに発行の可能性を議論し、年内をめどに報告をまとめる予定です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く