- 秋葉原無差別殺傷事件から14年 「慎重な上にも慎重な検討加えた上で…」死刑執行(2022年7月26日)
- 夏になると増える「子どもの水難事故」。身を守るための対処法とは?|TBS NEWS DIG
- 【渋滞家族】自由走行派、完勝宣言⁉︎お母さんのナビは?/勝ちへの執念強すぎてまさかの事態/100キロ道中ハプニング続出! など(日テレNEWS)
- 【ニュースライブ 11/2(木)】防カメ映像 当て逃げされトラック横転/「せき止め」など薬不足が深刻/25℃以上!季節外れの夏日 ほか【随時更新】
- 非公式会談で“和平案”めぐり真剣な議論…中ロ首脳会談 双方の思惑は(2023年3月21日)
- 台湾 国葬で「指名献花」へ 政府が最終調整 「礼節を尽くしてもてなす」ため(2022年9月26日)
「チャットGPT」現状規制する考えはない 松野官房長官(2023年4月14日)
イタリアなどが規制に乗り出している対話型AI「チャットGPT」について、松野官房長官は今の段階では規制しない考えを示しました。
立憲・中谷議員:「日本では現時点においてチャットGPTの使用禁止をするなどの規制を行う可能性はありますか」
高市経済安保担当大臣:「科学技術政策を担当する立場からは、現時点において直ちに使用を禁止にするなどの規制を行うつもりはございません」
立憲・中谷議員:「政府を代表して松野長官もその見解でよろしいですか」
松野官房長官:「現状、規制する考えはございません」
松野長官は一方で、チャットGPTなどを政府が使用する場合は「従来の検索サービスとは異なる情報漏洩(ろうえい)のリスクが想定される」と指摘しました。
高市大臣も「リスクを減らす対策も検討が必要」との考えを示しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く